【悲報】ワイ、YouTubeの「あとで見る」が300本超えた件

【悲報】ワイ、YouTubeの「あとで見る」が300本超えた件

※このスレは、世の中に溢れている最新情報を分かりやすく要約し、スレッド風に出力したものです。

【悲報】ワイ、YouTubeの「あとで見る」が300本超えた件

1: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:00:10.18 ID:AbCdEfG1
気づいたらとんでもないことになってた…
面白いドキュメンタリーとか、勉強になりそうな解説動画とか、ついつい追加しちゃうんや。
これもう絶対見ないだろっていうのも混じってる。どうすりゃええんや…

2: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:01:20.33 ID:hIjKlMn2
わかる。もはや「あとで見る」じゃなくて「たぶん見ない」リストだよな。

3: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:01:55.12 ID:OpQrStU3
300本はまだまだヒヨッコやで。
ワイは上限の5000本に達して、古いものから泣く泣く消してる。

4: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:02:30.45 ID:VwXyZaB4
>>3
仙人かな?

5: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:03:11.89 ID:cDeFgHi5
それ、心理学でいう「ツァイガルニク効果」が関係してるらしいで。
人間は完了したタスクより、未完了のタスクの方が記憶に残りやすいんや。
「あとで見なきゃ」っていう未完了感が、リストを増殖させる原因の一つ。

6: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:03:45.67 ID:AbCdEfG1
>>5
はえ~、なんか賢くなった気分。
でも解決にはならんなw

7: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:04:22.01 ID:jKlMnOp6
とりあえず全部再生して放置しとけばええやん。
再生履歴には残るやろ。

8: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:05:01.33 ID:QrStUvW7
>>7
それは違う、そうじゃない。

9: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:05:59.99 ID:xYzAaBc8
ワイは再生リストでジャンル分けしてるわ。
「ガッツリ勉強」「BGM用」「寝る前用」みたいに分けるだけで、気分に合わせて選べるから消化率上がったで。

10: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:06:40.15 ID:dEfGhIj9
>>9
有能。でもその再生リストを作るのが面倒くさいという…

11: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:07:25.78 ID:kLmNoPq0
1.5倍速再生は基本やろ。
聞き取れないやつはそもそも内容が頭に入ってこないから見る価値なしと判断して消す。

12: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:08:10.52 ID:RsTuVwX1
わかる。声優さんとかナレーターの動画は等速で楽しみたいけど、ビジネス系とか解説系は2倍速でもいける。

13: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:09:03.21 ID:yZaBcDe2
「あとで見る」って、一種のデジタルな「積読」だよな。
本と違うのは、場所を取らないから無限に積めること。これが厄介。

14: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:09:44.66 ID:fGhIjKl3
そもそも「あとで見る」に入れた瞬間に満足しちゃってる説。
「この知識を得る機会を確保した」っていう安心感で、ドーパミンが出てるんやろな。

15: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:10:30.98 ID:mNoPqRs4
>>14
それだ。ブックマークとかも同じ現象起きるわ。

16: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:11:15.11 ID:AbCdEfG1
お前らのおかげで、ワイがダメ人間なだけじゃないと分かって安心した。
で、どうやって減らすんや?

17: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:12:02.43 ID:uVwXyZa5
「ときめくモノだけ残す」片付け術みたいに、本当に見たい動画だけ残してあとは全部消す。
どうせ消したことすら忘れっぞ。

18: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:12:48.77 ID:BcDeFgH6
>>17
それができりゃ苦労はせんのよ。

19: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:13:33.05 ID:iJkLmNo7
YouTube Premium入ってるなら、通勤とか移動中にオフライン再生で消化するのが一番効率的。
音声だけでも聞けるやつなら尚良し。

20: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:14:19.82 ID:pQrStUv8
最近は動画要約AIサービスも出てきてるよな。
「Eightify」とか「Clipnote」とか。長い動画の内容をテキストでざっと確認して、面白そうなら本編見るっていう使い方ができる。

21: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:15:00.12 ID:wXyZaBc9
>>20
未来感すごいな。もう動画見る必要すらないやんけ。

22: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:15:45.34 ID:DeFgHiJ0
要約で満足しちゃって、結局本編見なくなりそうw

23: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:16:31.57 ID:lMnOpQr1
そもそも、YouTube側もユーザーの時間をいかに奪うか(=アテンション・エコノミー)を考えて設計してるからな。
次から次へと面白そうな動画をおすすめしてくるし、それに抗うのは至難の業。

24: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:17:10.99 ID:sTuVwXy2
アルゴリズムの奴隷。

25: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:17:55.23 ID:aBcDeFg3
ワイは「1ヶ月前の動画は無条件で削除」ルールを適用してる。
1ヶ月も見なかったってことは、そこまで興味がなかったってことの証明や。

26: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:18:40.88 ID:hIjKlMn4
>>25
潔い。でもたまにある「いつか見ようと思ってたのに!」っていう後悔が怖い。

27: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:19:22.14 ID:OpQrStU5
後悔したところで、どうせその動画のタイトルも思い出せないレベルの興味度だったってことさ。

28: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:20:05.76 ID:VwXyZaB6
そもそも動画1本の時間が長すぎる問題。
昔は10分でも長い方だったのに、今は広告収益の関係で30分~1時間の動画もザラにある。

29: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:20:50.39 ID:cDeFgHi7
>>28
わかる。だからこそショート動画が流行るんよな。
短い時間で満足感(ドーパミン)を得られるから、つい見ちゃう。

30: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:21:33.17 ID:jKlMnOp8
情報収集なら、動画よりテキストの方が早い場合も多い。
ブログとか論文とか。
動画はエンタメとして楽しむものと割り切るのがいいかもな。

31: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:22:15.91 ID:QrStUvW9
「あとで見る」をタスクリストと勘違いしてるのが間違いの始まり。
あれは「いつか読むかもしれない雑誌の山」くらいに考えとけ。

32: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:23:01.44 ID:xYzAaBcA
>>31
名言出た。

33: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:23:45.02 ID:AbCdEfG1
なるほどな…
「全部見なきゃ」っていう義務感から解放された気がする。
サンガツ。

34: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:24:28.19 ID:dEfGhIjB
解決したようで何より。

35: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:25:10.38 ID:kLmNoPqC
ちなみに、「あとで見る」リストは公開されてないからいいけど、公開再生リストにヤバい動画入れてるやつはたまにいるよな。

36: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:25:55.72 ID:RsTuVwXD
>>35
やめろw

37: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:26:41.88 ID:yZaBcDeE
PocketとかNotionにURL保存して、一言メモと一緒に管理するのも手だぞ。
「なぜこれを見たいと思ったか」を書いておくだけで、あとで見返すときの判断材料になる。

38: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:27:25.03 ID:fGhIjKlF
>>37
マメなやつしかできん方法やん。

39: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:28:10.67 ID:mNoPqRsG
結局、一番の解決策は「強い意志を持つ」こと。
それができないから皆苦労してる。

40: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:28:55.29 ID:uVwXyZaH
風呂の時間とか、歯磨きの時間とか、スキマ時間に見る習慣をつけるとか?
5分くらいの短い動画ならそれで消化できる。

41: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:29:38.15 ID:BcDeFgHI
防水スマホ必須やな。

42: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:30:22.78 ID:iJkLmNoJ
「あとで見る」のソート機能が貧弱すぎるのも問題。
追加日が古い順/新しい順しか選べん。せめてランダム表示とか欲しい。

43: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:31:05.49 ID:pQrStUvK
>>42
それな。API使って自作ツール作ってる猛者もいるらしいが。

44: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:31:50.11 ID:wXyZaBcL
そこまでする情熱があるなら、普通に動画見れるだろw

45: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:32:33.87 ID:DeFgHiJM
「あとで見る」を溜め込んでる時間で、何か一つでも見た方が建設的という真理。

46: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:33:18.04 ID:lMnOpQrN
そもそも、その300本を全部見たとして、人生変わるか?
ほとんどは翌日には忘れるような情報だろ。

47: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:34:00.65 ID:sTuVwXyO
>>46
正論は心を抉るからやめろ。

48: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:34:45.33 ID:aBcDeFgP
でも中には人生を変える一本があるかもしれないだろ!

49: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:35:29.98 ID:hIjKlMnQ
>>48
その一本は、本当に見たくなった時にまたアルゴリズムが運んできてくれるさ。

50: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:36:11.24 ID:OpQrStUR
アルゴリズムへの絶大な信頼すこ。

51: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:36:58.47 ID:VwXyZaBS
話変わるけど、昔のFlash動画とかって、今見るとめちゃくちゃ短く感じるよな。
数分で終わるのが当たり前だった。

52: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:37:40.19 ID:cDeFgHiT
>>51
わかる。当時はあれで満足できてたのにな。
人間の集中力ってどんどん短くなってるのかもな。

53: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:38:25.83 ID:jKlMnOpU
いや、集中力の問題じゃなくて、プラットフォームの収益構造の問題だって。
再生時間が長い方が広告単価が上がるから、クリエイターも自然と長尺動画を作るようになる。

54: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:39:10.46 ID:QrStUvWV
8分以上の動画にミッドロール広告を複数入れられるようになったのが大きいよな。

55: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:39:55.77 ID:xYzAaBcW
結果、無駄な引き延ばしとか、同じこと何回も言う動画が増えた感はある。

56: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:40:38.92 ID:dEfGhIjX
だからこそ、信頼できるクリエイターを見つけるのが大事になるわけだ。

57: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:41:22.08 ID:kLmNoPqY
「この人の動画なら間違いない」っていうチャンネルをいくつか持っておくと、無駄な動画漁りをしなくて済む。

58: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:42:05.34 ID:RsTuVwXZ
ワイはもうテレビ見なくなったな。
YouTubeの方が専門的で面白いコンテンツが多い。

59: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:42:50.61 ID:yZaBcDeZ
>>58
テレビは受動的だけど、YouTubeは能動的に選ばないといけないからな。
その「選ぶ」という行為が、「あとで見る」地獄を生む。

60: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:43:33.48 ID:fGhIjKl0
選択肢が多すぎるのも不幸なんだよな。「決定麻痺」ってやつ。

61: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:44:18.72 ID:mNoPqRs1
ジャムの実験思い出した。
24種類のジャムを並べた時より、6種類の時の方が売れたって話。

62: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:45:00.99 ID:uVwXyZa2
>>61
まさにそれ。
300本の動画リストを前にして、ワイらはフリーズしてるジャム売り場の客なんや。

63: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:45:45.13 ID:AbCdEfG1
うまいこと言うなw

64: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:46:30.84 ID:BcDeFgH3
じゃあどうすればいいんだ?
YouTubeに「今日のあなたへのおすすめジャム(5選)」みたいな機能つけてもらうしか…
あ、それがおすすめ機能か。

65: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:47:15.28 ID:iJkLmNo4
自己矛盾やめーやw

66: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:48:01.55 ID:pQrStUv5
結局、自分の「今」の興味関心に正直になるしかない。
過去の自分が「見たい」と思ったものでも、今の自分はそうじゃないかもしれない。

67: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:48:44.90 ID:wXyZaBc6
「あとで見る」リストを上から10個見て、興味が湧かなかったらリスト全部消す、くらいの荒療治が必要かもな。

68: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:49:29.17 ID:DeFgHiJ7
>>67
こわ…でも効果ありそう。

69: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:50:11.43 ID:lMnOpQr8
動画視聴も一種の「情報投資」と考えるといいかも。
自分の時間という資本を投下して、知識や娯楽というリターンを得る。
リターンが見込めない案件(=興味のない動画)からはさっさと撤退するべき。

70: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:50:55.06 ID:sTuVwXy9
意識高い系の発想w

71: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:51:39.88 ID:aBcDeFgA
でもまあ、一理ある。
ダラダラ見るよりは、目的意識持った方がいいわな。

72: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:52:22.14 ID:hIjKlMnB
ここまでで出た解決策まとめ
・再生リストでジャンル分け
・倍速再生
・定期的に削除するマイルール設定(期間、本数など)
・外部ツール(Pocket, Notion)で管理
・要約AIで内容を事前チェック
・そもそも全部見ようと思わない
・荒療治(全消し)

73: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:53:05.79 ID:OpQrStUC
>>72
有能ニキありがとう。

74: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:53:50.31 ID:AbCdEfG1
>>72
こう見ると色々やり方はあるんやな。
ワイはまずジャンル分けから試してみるわ。

75: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:54:33.66 ID:VwXyZaBD
それがええ。
一気にやろうとすると挫折するからな。

76: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:55:18.99 ID:cDeFgHiE
「あとで見る」を整理する動画、とか作ったら再生数稼げそう。

77: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:56:00.42 ID:jKlMnOpF
>>76
そしてその動画が誰かの「あとで見る」に追加されるんやな。

78: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:56:45.18 ID:QrStUvWG
無限ループって怖くね?

79: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:57:29.83 ID:xYzAaBcH
このスレ自体が、誰かの「あとで読む」リストに入ってそう。

80: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:58:11.07 ID:dEfGhIjI
もうやめてくれw

81: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:58:55.39 ID:kLmNoPqJ
結局、デジタル社会における情報との付き合い方の問題に行き着くな。
取捨選択能力がこれまで以上に求められてる。

82: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:59:40.62 ID:RsTuVwXK
学校で「情報」の授業あるけど、こういう実践的なスキルを教えるべきだよな。

83: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:00:25.88 ID:yZaBcDeL
>>82
ほんとそれ。メディアリテラシー教育の一環としてやってほしい。

84: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:01:10.14 ID:fGhIjKlM
壮大な話になってきたなw

85: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:01:55.76 ID:mNoPqRsN
スレ主の悩みから社会問題へ。

86: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:02:40.29 ID:uVwXyZaO
まあでも、それだけ皆が同じようなことで悩んでるってことやろな。

87: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:03:25.55 ID:BcDeFgHP
ワイだけじゃなかったんやなって…。

88: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:04:10.91 ID:iJkLmNoQ
よし、このスレ見終わったら「あとで見る」の整理するか!

89: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:04:55.37 ID:pQrStUvR
>>88
絶対やらないやつのセリフw

90: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:05:40.02 ID:wXyZaBcS
そろそろ100レスか?

91: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:06:25.66 ID:DeFgHiJT
加速します

92: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:07:10.89 ID:lMnOpQrU
ぬるぽ

93: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:07:55.15 ID:sTuVwXyV
>>92
ガッ

94: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:08:40.78 ID:aBcDeFgW
懐かしいノリやめろw

95: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:09:25.23 ID:hIjKlMnX
100ゲットするまで寝れまてん!

96: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:10:10.99 ID:OpQrStUY
この情熱を動画消化に使え。

97: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:10:55.41 ID:VwXyZaBZ
97!

98: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:11:40.08 ID:cDeFgHi0
98ゲット!

99: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:12:25.73 ID:jKlMnOp1
次で100か

100: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:13:10.35 ID:AbCdEfG1
100ゲット。
スレ立てたワイがいただくで。
お前ら本当にサンガツ!有益な情報とアホな話で楽しかったわ。
とりあえずリストを「ジャム売り場」だと思って、気楽に付き合っていくことにする!

101: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:13:55.99 ID:QrStUvW2
>>100
おめ!がんばれよー

このスレッドは101を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次