※このスレは、世の中に溢れている最新情報を分かりやすく要約し、スレッド風に出力したものです。
【議論】昭和のカルチャーで令和に復活してほしいもの
1: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:00:10.18 ID:AbCdEfG1
やっぱ純喫茶のテーブルゲーム機だろ。
コーヒー飲みながらインベーダーとかやりたい。
あのチープな電子音がたまらん。
2: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:01:20.33 ID:hIjKlMn2
わかる。あと瓶のコーラ自販機。
栓抜きで「シュポッ」てやるのがいいんだよ。
3: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:01:55.45 ID:OpQrStU3
フィルムカメラだな。
現像するまでどう写ってるかわからないドキドキ感。
失敗写真すら味になる。
4: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:02:30.11 ID:VwXyZaB4
>>1
テーブルゲーム機、今でも探せばあるけど絶滅危惧種だよな。
麻雀のやつとかあった記憶。
5: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:03:15.88 ID:cDeFgHi5
レコードだな。もう復活してるけど、もっと身近になってほしい。
サブスクは便利だけど、ジャケットを所有する喜びがない。
6: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:03:59.02 ID:jKlMnOp6
駄菓子屋だろJK。
100円玉握りしめて何を買うか真剣に悩む時間、プライスレス。
7: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:04:44.76 ID:qRsTuVw7
>>1
インベーダーゲームの流行で、マジで日本から100円玉が消えかけたって話好き。
日銀が慌てて増産したんだよな。
8: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:05:21.93 ID:xYzAbCd8
カセットテープに好きな曲集めてオリジナルテープ作る文化。
A面からB面への流れとか、曲順にクソ悩んだ。
9: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:06:05.39 ID:EfGhIjK9
>>8
わかる。最後の曲が微妙にテープの長さに収まらなくてフェードアウトするやつなw
10: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:06:48.17 ID:lMnOpQr0
金曜ロードショーの特別感。
今は配信があるから「いつでも見れる」けど、昔は「今夜しか見れない」っていうワクワクがあった。
11: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:07:33.54 ID:sTuVwXy1
黒電話。ダイヤルを回す手間がいい。
あの重い受話器もな。
12: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:08:10.22 ID:zAbCdEf2
>>11
いや、あれは不便すぎるだろw
リダイヤル機能すらないんだぞ。
13: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:08:55.69 ID:gHiJkLm3
デパートの屋上遊園地。
ちょっと寂れた感じの乗り物と、ゲームコーナーの雰囲気が最高だった。
14: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:09:40.81 ID:nOpQrSt4
>>7
偽100円玉問題も深刻だったらしいな。
外国の安い硬貨を削って100円玉に偽造するやつ。それでゲーム機メーカーが対応に追われたとか。
15: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:10:25.37 ID:uVwXyZa5
シティポップブームはもう来てるけど、あの頃のファッションもセットで流行ってほしい。
肩パッド入りのジャケットとか。
16: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:11:11.99 ID:bCdEfGh6
>>15
DCブランドだな。コムサ・デ・モードとかPERSON’Sとか。
全身真っ黒の「カラス族」とかいたよな。
17: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:11:58.42 ID:iJkLmNo7
テレビの深夜放送。
なんかエロい番組とか、よくわからん映画をザラザラした画面で見る背徳感。
18: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:12:45.13 ID:pQrStUv8
>>5
レコードのジャケットアートは文化だよな。
大瀧詠一の『A LONG VACATION』とか、永井博のイラストが最高すぎる。
19: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:13:30.78 ID:wXyZaBc9
家庭の固定電話にやたらとかかってくるセールスの電話。
…は復活しなくていいか。
20: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:14:15.05 ID:dEfGhIj0
>>19
草。でも家の電話が鳴ると家族全員が「誰からだ?」ってなる感じはちょっと懐かしい。
21: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:15:02.66 ID:kLmNoPq1
ワープロ。スマホやPCと違って「文章を書く」ことしかできない潔さ。
親指シフトとか練習したわ。
22: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:15:48.91 ID:rStUvWx2
昔の特撮の「手作り感」あふれるミニチュアセット。
爆発シーンで火薬使いすぎてセットが燃えちゃったとかいう豪快なエピソード好き。</p
23: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:16:33.27 ID:yZaBcDe3
>>8
カセットテープの録音レベルの調整もな。赤ランプが点かないギリギリを攻めるのが職人技だった。
24: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:17:19.55 ID:fGhIjKl4
バブル期の「ジャパン・アズ・ナンバーワン」って言われてた頃の、根拠のない万能感。
空気だけでも味わってみたい。
25: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:18:05.88 ID:mNoPqRs5
>>24
タクシー止めるのに万札振ってたってマジ?
26: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:18:50.14 ID:tUvWxYz6
>>25
マジらしい。あと、クリスマスは高級ホテルで過ごすのがステータスだったとか。
今の価値観からすると信じられん。
27: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:19:36.49 ID:aBcDeFg7
セル画のアニメ。
CGにはない、あの独特の温かみと線の揺らぎがいい。
1枚1枚手で描いてたとか、狂気の沙汰だよな。
28: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:20:22.73 ID:hIjKlMn8
>>27
背景美術のクオリティも異常だった。『AKIRA』とか今見てもビビる。
29: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:21:08.01 ID:OpQrStU9
文通。手紙が届くのをポストの前で待つ時間。
メールやLINEにはない情緒がある。
30: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:21:55.36 ID:VwXyZaB0
ドライブインシアター。車の中でポップコーン食いながら映画見るの、絶対楽しい。
31: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:22:40.62 ID:cDeFgHi1
メロンの形した容器に入ってるアイス。
食べた後、容器を小物入れにしてた。
32: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:23:25.99 ID:jKlMnOp2
>>31
あったなー!あと、みかんのやつもなかったか?
33: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:24:11.23 ID:qRsTuVw3
「写ルンです」みたいなレンズ付きフィルム。
あれで修学旅行撮るのが定番だった。
34: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:24:58.70 ID:xYzAbCd4
>>33
フラッシュ一発で電池切れるやつなw
35: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:25:43.09 ID:EfGhIjK5
VTR戦争。VHS対ベータ。
結局画質のベータが録画時間のVHSに負けたんだよな。歴史のifを考えてしまう。
36: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:26:29.44 ID:lMnOpQr6
>>35
レンタルビデオ屋の存在が勝敗を分けたって説もあるな。
アダルトビデオが全部VHSだったから、とかいう俗説も聞いたことあるw
37: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:27:15.81 ID:sTuVwXy7
ポケベル。数字の語呂合わせでメッセージ送るやつ。
「0840(おはよう)」とか「14106(愛してる)」とか。
38: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:28:00.15 ID:zAbCdEf8
>>37
あれって、公衆電話から打ってたんだよな。
今考えると、とんでもなく面倒くさいコミュニケーション。
39: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:28:46.53 ID:gHiJkLm9
アイドルが水着で運動会する番組。
40: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:29:32.88 ID:nOpQrSt0
>>39
コンプライアンス的に絶対無理だろw
41: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:30:17.21 ID:uVwXyZa1
終身雇用と年功序列。
良い面も悪い面もあるけど、会社への帰属意識みたいなのは今より強かったんだろうな。
42: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:31:03.57 ID:bCdEfGh2
>>41
その代わり、一度レールから外れたら終わり感もすごかったらしいが。
43: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:31:49.99 ID:iJkLmNo3
ブラウン管テレビの砂嵐。
深夜に放送が終わった後の「ザーッ」っていう音と光景が、なんか世界の終わりみたいで怖かった。
44: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:32:35.24 ID:pQrStUv4
>>43
わかる。あと、テレビを叩くと直るっていう謎の風習。
45: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:33:21.60 ID:wXyZaBc5
喫茶店のモーニングサービス。
コーヒー頼んだらトーストとゆで卵が無料で付いてくる名古屋式のアレ、全国に広まってほしい。
46: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:34:07.95 ID:dEfGhIj6
駅の伝言板。
新宿駅の「XYZ」はもはや伝説。
47: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:34:53.33 ID:kLmNoPq7
>>46
あれ、本当に使われてたのかな?
漫画の世界だけだと思ってた。
48: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:35:39.68 ID:rStUvWx8
>>47
普通に使われてたぞ。待ち合わせの変更とか、伝言とか。
個人情報もクソもない、おおらかな時代だったんだよ。
49: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:36:25.02 ID:yZaBcDe9
ソノシート。雑誌の付録についてくるペラペラのレコード。
ウルトラマンの歌とか、それで覚えた。
50: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:37:11.47 ID:fGhIjKl0
そろそろ50か。色々出たな。
51: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:37:56.88 ID:mNoPqRs1
「ジュリアナ東京」に代表される、ボディコンと扇子(ジュリ扇)の文化。
あのエネルギーは異常。
52: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:38:42.19 ID:tUvWxYz2
>>51
お立ち台で踊るっていうのがすごいよな。
承認欲求の満たし方がストレートすぎる。
53: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:39:28.55 ID:aBcDeFg3
切符の手渡し。駅員さんが改札でカチカチやってたやつ。
自動改札は便利だけど、味気ない。
54: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:40:14.90 ID:hIjKlMn4
>>53
あれ、改札鋏(かいさつきょう)っていう専門の道具で、駅員さんごとに切り口の形が違ったらしいぞ。
55: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:41:00.26 ID:OpQrStU5
>>54
へー!豆知識サンクス。
56: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:41:46.61 ID:VwXyZaB6
ラジカセ。肩に担いで街を歩くスタイル。
今やったらただの迷惑行為だけど、あの頃はカッコよかったんだろうな。
57: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:42:32.97 ID:cDeFgHi7
ビックリマンシール。天使VS悪魔シリーズ。
ヘッドキラを当てるためにチョコを大量に買って、チョコは捨てるのが社会問題になった。
58: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:43:18.32 ID:jKlMnOp8
>>57
あったなー。スーパーゼウスとか欲しくてたまらなかった。
59: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:44:04.68 ID:qRsTuVw9
でも正直、今挙げられてるもののほとんどって、現代の技術で代替可能か、単に不便なだけじゃないか?
ノスタルジー補正がかなり入ってる気がする。
60: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:44:50.03 ID:xYzAbCd0
>>59
正論だけど、それを言っちゃあおしまいよ。
その「不便さ」や「手間」にこそ価値があった、って話だろ。
61: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:45:36.39 ID:EfGhIjK1
>>60
そうそう。効率だけが全てじゃないってこと。
カセットテープ作るのだって、手間がかかるからこそ、贈る相手への気持ちがこもったわけだし。
62: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:46:21.74 ID:lMnOpQr2
「余白」があったんだよな、色々と。
情報が少ないから自分で想像するしかなかったし、人と会うのも簡単じゃなかったから一回一回が貴重だった。
63: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:47:08.10 ID:sTuVwXy3
うまいこと言うな。
じゃあ、復活してほしいのは「昭和の余白」か。
64: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:47:53.45 ID:zAbCdEf4
「ぎゃふん」とか「あたり前田のクラッカー」みたいな死語。
一周回って新しくない?
65: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:48:39.81 ID:gHiJkLm5
>>64
ナウい、は最近聞くようになったな。
66: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:49:25.16 ID:nOpQrSt6
家庭用ゲーム機の「リセットボタン」。
今のゲーム機ってリセットボタンないよな。あの絶望と希望のボタンが欲しい。
67: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:50:11.52 ID:uVwXyZa7
>>66
セーブしてないのに押しちゃった時の絶望感は異常。
68: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:50:56.87 ID:bCdEfGh8
商店街の福引。ガラガラ回すやつ。
ティッシュしか当たらないけど、あのワクワク感がいい。</p
69: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:51:43.23 ID:iJkLmNo9
「明星」とか「平凡」みたいなアイドル雑誌。
付録のポスターを部屋に貼ってた。
70: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:52:28.58 ID:pQrStUv0
>>69
アイドルの水着写真が普通に載ってた時代か…。
71: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:53:14.94 ID:wXyZaBc1
牛乳のフタ。給食で出てきた瓶牛乳の。
専用の針みたいなやつで開けるんだよな。
72: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:54:00.29 ID:dEfGhIj2
>>71
あれ、爪でやろうとして失敗するやつな。
73: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:54:46.65 ID:kLmNoPq3
今の若者に昭和の何がウケてるかっていうと、結局シティポップに代表される「景気の良さ」と、フィルムカメラみたいな「エモさ」の二極な気がする。
74: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:55:32.00 ID:rStUvWx4
>>73
的確な分析。知らない時代への憧れだよな。
俺たちが平安時代とか戦国時代にロマンを感じるのと同じ構造。
75: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:56:18.36 ID:yZaBcDe5
でも、公衆の面前でタバコ吸うのが当たり前だったり、パワハラセクハラが横行してたり、今じゃ考えられない負の側面も多いよな。
76: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:57:03.71 ID:fGhIjKl6
>>75
それは間違いない。美化しすぎは禁物。
あくまでカルチャーとして「面白い部分」を切り取って楽しむのが健全だよな。
77: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:57:49.07 ID:mNoPqRs7
スペースワープ。鉄球が延々と転がり続けるインテリア。
あれ、ずっと見てられる。
78: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:58:35.42 ID:tUvWxYz8
>>77
懐かしすぎるw 自分で組み立てるやつだろ?
途中でレールがずれて鉄球がコースアウトするんだよな。
79: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:59:20.78 ID:aBcDeFg9
ネオン街の看板。ギラギラしてて、活気があった。
今のLED看板は綺麗だけど、ちょっと味気ない。
80: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:00:07.13 ID:hIjKlMn0
そろそろ80レスか。結構語ったな。
81: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:00:52.49 ID:OpQrStU1
結局、俺たちが本当に復活してほしいのって、モノじゃなくて「未来への期待感」なのかもしれんな。
頑張れば豊かになれる、明日は今日より良くなる、っていう感覚。
82: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:01:38.84 ID:VwXyZaB2
>>81
深イイ…。それはもうカルチャーじゃなくて社会構造の話だけど、一番欲しいものかもな。
83: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:02:24.20 ID:cDeFgHi3
>>81
高度経済成長とバブルの幻影だよな。
人口も増えてて、国全体がイケイケだった時代の空気。
84: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:03:09.55 ID:jKlMnOp4
シーモンキーの飼育セット。
85: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:03:55.91 ID:qRsTuVw5
>>84
急にミクロな話になったなw
あれ、ただのミジンコ(アルテミア)なんだよな。
86: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:04:41.26 ID:xYzAbCd6
「ザ・ベストテン」みたいな生放送の歌番組。
ランキングの変動に一喜一憂したり、中継先から歌う歌手を見たり、ライブ感があった。
87: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:05:27.62 ID:EfGhIjK7
>>86
ミラーゲートからドライアイスもくもく焚かれて登場するの、今見てもカッコいい。
88: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:06:12.97 ID:lMnOpQr8
プラモデル屋のオヤジ。
なんか無愛想だけど、聞くと色々教えてくれる職人肌の店主。
89: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:06:59.33 ID:sTuVwXy9
>>88
そういう地域のコミュニティのハブになる店が減ったよな。
駄菓子屋もプラモ屋も、子供たちの社交場だった。
90: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:07:44.68 ID:zAbCdEf0
そろそろ100が見えてきたな。
91: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:08:31.04 ID:gHiJkLm1
結局、昭和のカルチャーって「アナログ」で「不便」で「ムダ」が多いんだけど、
そこに人間味とか、想像力の入り込む隙間があったってことか。
92: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:09:16.39 ID:nOpQrSt2
>>91
綺麗にまとめたな。
93: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:10:01.75 ID:uVwXyZa3
でもまあ、スマホとインターネットがない生活には戻れないわなw
94: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:10:48.10 ID:bCdEfGh4
>>93
それはガチ。待ち合わせで会えなかったら詰む。
95: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:11:33.46 ID:iJkLmNo5
良いとこ取りで復活させるのが一番だな。
令和の技術で、昭和のエモさを再現する、みたいな。
96: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:12:19.81 ID:pQrStUv6
>>95
チェキとか、まさにそれだな。
97: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:13:05.17 ID:wXyZaBc7
色々語ったけど、一番はやっぱり純喫茶のナポリタンとクリームソーダかもしれん。
98: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:13:51.52 ID:dEfGhIj8
>>97
原点回帰w
99: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:14:36.88 ID:kLmNoPq9
100近いぞ。誰がとるか?
100: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:15:22.23 ID:AbCdEfG1
100ゲット!
スレ主だけど、こんなに伸びるとは思わなかった。
みんな博識で面白かったわ、サンキュー!
昭和の良さも悪さも色々知れて満足。
101: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:16:08.59 ID:rStUvWx4
>>100
おつ!楽しいスレだったぜ。
このスレッドは101を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
コメント