※このスレは、世の中に溢れている最新情報を分かりやすく要約し、スレッド風に出力したものです。
結局どの支払い方が一番お得なん?現金・クレカ・電子マネー・その他もろもろ
1: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:20:10.18 ID:N1keJIn1
最近支払い方法多すぎワロタ
クレカ、QR決済、電子マネー、いろいろあるけど、結局どれが一番お得なんだ?
ポイントとかキャンペーンとか複雑すぎてよくわからん。
お前らの最適解を教えてくれ。
2: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:21:20.33 ID:aBcDeFg2
2ゲット
んなもんライフスタイルによるだろ
3: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:21:45.59 ID:hIjKlMn3
クレカ一択。ポイント還元率が正義。
4: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:22:01.78 ID:OpQrStU4
いやいや、PayPayとかのキャンペーン時期の爆発力は異常
5: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:22:33.11 ID:VwXyZaB5
一周回って現金なんだよなあ。金の減りが目に見えてわかるから使いすぎない。
6: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:23:05.44 ID:N1keJIn1
>>3
クレカって言っても色々あるじゃん。年会費無料ので十分?
>>4
キャンペーンって常にやってるわけじゃないのがネックだよな。
>>5
それもわかる。キャッシュレスにしてから支出が増えた気がする…
7: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:24:18.92 ID:cDeFgH6
基本は高還元率クレカ(1%以上)をメインにして、QR決済のキャンペーン時にそっちに切り替えるのが最適解。
俺は楽天経済圏にどっぷりだから楽天カードと楽天ペイがメインだわ。
8: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:25:03.21 ID:iJkLmNo7
>>7
経済圏ってやつか。携帯も銀行も全部揃えるとポイントえぐいことになるって聞くけど、縛られるのが嫌で手が出せん。
9: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:25:55.88 ID:pQrStUv8
わかる。俺はドコモ経済圏。dカード GOLDは携帯代で年会費ペイできるし、結構うまい。
10: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:26:40.15 ID:wXyZaBc9
Suica最強説。ピッと一瞬で終わる快適さは何物にも代えがたい。
コンビニとか自販機とか、少額決済は全部これ。
11: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:27:13.67 ID:DeFgHiJ0
>>10
わかる。でもSuicaってポイント還元はイマイチじゃね?
JRE POINT貯めてるならいいんだろうけど。
12: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:28:02.39 ID:kLmNoPq1
>>11
ビューカードでオートチャージ設定すれば1.5%還元だぞ。これ知らんやつ多い。
13: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:28:44.51 ID:wXyZaBc9
>>12
これ。マジでこれ。俺はビックカメラSuicaカード使ってる。実質年会費無料でこれだからな。
14: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:29:30.83 ID:N1keJIn1
ほえー、Suicaチャージで1.5%は熱いな。
電車乗らんけど作る価値あるか…?
15: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:30:11.25 ID:rStUvWx2
クレカの話に戻るけど、年会費無料でも「特定店舗で高還元」みたいなカードを複数持ちするのが賢い。
例えば、三井住友カードNLはコンビニとかマックでタッチ決済すれば5%還元(今は7%だっけ?)だし。
16: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:31:09.17 ID:yZaBcDe3
>>15
NLはガチ。スマホのタッチ決済で7%は意味わからんレベル。
ただ、対象店舗以外だと0.5%だから凡カードなんだよな。
17: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:32:00.48 ID:fGhIjKl4
使い分けが面倒くさくて一枚にまとめたいズボラ俺、無事死亡
18: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:32:45.76 ID:mNoPqRs5
>>17
そんなお前には「どこで使っても高還元」なカードがおすすめ。
リクルートカード(1.2%)とか。年会費無料でこれは破格。
19: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:33:33.99 ID:tUvWxYz6
ゴールドカードの修行とかしてるやつおる?
エポスゴールドを年間50万決済で招待インビ貰って作ったけど、選べるポイントアップショップとかあって結構いいぞ。年会費も永年無料になるし。
20: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:34:15.03 ID:aBcDeFg2
>>19
三井住友NLゴールドで100万修行したわ。通称100万修行。
達成すれば年会費永年無料で、毎年1万ポイント貰えるから実質プラス。
21: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:35:01.28 ID:N1keJIn1
修行…?なんだかすごい世界だな…
年間100万もクレカで使うかなあ。
22: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:35:48.55 ID:hIjKlMn3
>>21
家賃とか光熱費とか通信費とか、固定費を全部カード払いにすれば意外とすぐだぞ。
あと、Amazonギフト券買ったりして調整する猛者もいる。
23: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:36:29.13 ID:OpQrStU4
QR決済の話しようぜ。
PayPayの改悪続きで最近微妙な空気だけど、自治体キャンペーンは今でも強い。
20%還元とか普通にあるから、そういう時は現金チャージしてでも使う価値ある。
24: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:37:10.69 ID:VwXyZaB5
楽天ペイはいいぞ。楽天カードからチャージした楽天キャッシュで払うと1.5%還元。
しかもSPU次第でさらにアップ。請求書払いできるのも地味に便利。
25: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:38:05.81 ID:cDeFgH6
QR決済の弱点は「スマホの電池が切れたら詰む」ことだよな。
あと、通信障害時も。こないだ大規模障害あった時、マジで何も買えなくて焦った。
26: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:38:49.37 ID:iJkLmNo7
>>25
わかる。だからクレカ現物と、非常用の1万円札は常に財布に入れてる。
キャッシュレス信者だけど、完全には移行できない。
27: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:39:22.45 ID:pQrStUv8
そもそも個人商店とかだと「現金のみ」ってとこもまだ多いしな。
美味いラーメン屋は大体現金。
28: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:40:01.99 ID:wXyZaBc9
デビットカード使ってるやつ、いる?
口座残高から即時引き落としだから使いすぎなくていいって聞くけど。
29: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:40:53.12 ID:DeFgHiJ0
>>28
使ってるよー。楽天銀行のデビットだけど、クレカと同じように1%ポイント付くから悪くない。
審査ないからクレカ作れない人にもおすすめ。
30: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:41:33.64 ID:kLmNoPq1
デビットはガソリンスタンドとか一部使えないとこあるのが玉に瑕。
31: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:42:28.77 ID:rStUvWx2
タッチ決済の速さは異常。
クレカをスッと出して「タッチで」って言うの、ちょっと通っぽくて好き。
32: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:43:09.18 ID:yZaBcDe3
>>31
店員「あ、はい…(カードを挿入口にグサー)」
俺「!?」
33: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:43:44.31 ID:fGhIjKl4
>>32
あるあるすぎて草
あと「タッチで」って言ってるのにQRコード決済のバーコードリーダー向けられるのもある
34: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:44:20.53 ID:mNoPqRs5
店員さんも覚えること多すぎて大変なんだよ…許してやれ…
35: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:45:11.89 ID:tUvWxYz6
ちょっとマニアックな話していい?
クレカのタッチ決済ってNFC TypeA/Bっていう国際規格なんだけど、Suicaとか交通系はFeliCaっていうソニーの規格。
FeliCaの方が処理速度がめちゃくちゃ速いから、改札みたいな一瞬の処理が求められる場所で採用されてる。
36: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:46:03.47 ID:N1keJIn1
>>35
へえええ!面白い!
だからSuicaはあんなに反応速いのか。納得。
37: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:46:48.22 ID:aBcDeFg2
iPhoneのApple Payは、その両方の規格に対応してるから最強ってことだな。
38: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:47:30.15 ID:hIjKlMn3
海外行った時、タッチ決済の普及率にビビるよな。
屋台みたいなとこでも普通に使える。
39: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:48:19.88 ID:OpQrStU4
海外といえば海外旅行保険。ゴールドカード以上だと自動付帯してたりするから、そのためだけに持つ価値もある。
利用付帯(旅行代金をそのカードで払うのが条件)と自動付帯があるから注意な。
40: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:49:02.57 ID:VwXyZaB5
結局、最強の組み合わせって何なんだろうな。
俺の今の布陣はこれだわ。
・メイン:三井住友NLゴールド(100万修行達成済)
・コンビニ等:三井住友NLゴールドのスマホタッチ決済
・交通&少額:モバイルSuica(ビューカードでオートチャージ)
・QR:楽天ペイ(キャンペーン時)、PayPay(自治体キャンペーン時)
・現金:お守りに1万円
41: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:49:55.73 ID:cDeFgH6
>>40
ほぼ完成形じゃねえか。
42: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:50:31.91 ID:iJkLmNo7
>>40
強すぎる。俺もNLゴールド修行しようかな…
43: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:51:15.24 ID:pQrStUv8
そもそも店側の手数料ってどうなってるんだろうな。
現金が一番ありがたいんだろうか。
44: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:52:08.66 ID:wXyZaBc9
>>43
クレカだと大体3%~5%くらい店がカード会社に払ってる。
QR決済はもっと安いか、期間限定で無料だったりするから導入しやすい。
現金は手数料ないけど、釣銭の用意とかレジ締めとか、人件費っていう見えないコストがかかってる。
45: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:52:50.13 ID:DeFgHiJ0
なるほどなー。だから小規模な店はキャッシュレス導入したくてもできないのか。
3%は結構でかいもんな。
46: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:53:33.78 ID:kLmNoPq1
キャッシュレスで払うことは、そういう店側の負担も考えた上で、サービスへの対価として俺らが便利さを享受してるってことだな。
47: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:54:21.99 ID:rStUvWx2
なんか深い話になってきた。
48: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:55:07.41 ID:yZaBcDe3
お前らポイントって何に使ってる?
俺は楽天ポイントで投資信託買ってる。
49: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:55:49.82 ID:fGhIjKl4
>>48
クレカの支払いに充当。実質現金値引き。
50: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:56:25.10 ID:mNoPqRs5
マイルに換えてる。コロナ明けたし、そろそろ特典航空券で旅行行きたい。
51: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:57:03.33 ID:tUvWxYz6
>>50
陸マイラーか。あれも沼が深いよな。
52: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:57:48.67 ID:aBcDeFg2
ポイントの出口戦略まで考えてこそ、真のキャッシュレス強者。
53: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:58:30.29 ID:hIjKlMn3
後払いサービス(BNPL)使ってるやついる?Paidyとか。
あれ便利だけど、借金してる感覚なくて怖い。
54: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:59:11.58 ID:OpQrStU4
>>53
クレカのリボ払いと構造は似てるよな。手数料高いし、計画性ないやつは絶対使っちゃダメなやつ。
55: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 10:59:55.94 ID:VwXyZaB5
不正利用されたことある?
俺、一回クレカで海外のよくわからんサイトで5万くらい使われてたことある。
カード会社の補償で全額返ってきたけど。
56: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:00:40.21 ID:cDeFgH6
>>55
あるある。だから利用通知が即メールで来るように設定してるわ。
身に覚えのない利用があったらすぐわかる。
57: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:01:23.88 ID:iJkLmNo7
ナンバーレスカードってどうなんだろうな。
券面に番号ないから盗み見されるリスクは低いんだろうけど。
58: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:02:09.43 ID:pQrStUv8
>>57
物理的なセキュリティは高いけど、結局ネットで使う時はアプリで番号確認するからな。
スマホ自体がやられたら意味ない。
59: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:02:55.17 ID:wXyZaBc9
セキュリティ意識するなら、ネットショッピング用のバーチャルカード使うのが一番かもな。
60: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:03:41.76 ID:DeFgHiJ0
結局、現金が一番セキュリティ高い説。
61: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:04:18.92 ID:kLmNoPq1
>>60
物理的に盗まれたら終わりやんけw
62: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:05:00.34 ID:rStUvWx2
まあでも、被害額が財布の中身だけで済む、と考えれば…?
63: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:05:47.61 ID:yZaBcDe3
おばあちゃんの知恵袋「タンス預金」
64: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:06:29.85 ID:fGhIjKl4
インフレで価値が目減りするだけなんだよなあ…
65: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:07:13.53 ID:mNoPqRs5
未来の支払い方法ってどうなるんだろうな。
手のひら認証とか、顔認証とかが当たり前になるんかな。
66: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:07:58.77 ID:tUvWxYz6
>>65
もう一部のコンビニとかで始まってるぞ。生体認証。
スマホすら要らなくなる時代が来るかもな。
67: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:08:40.19 ID:aBcDeFg2
SF映画みたいでワクワクするな。
68: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:09:22.46 ID:hIjKlMn3
でも自分の身体情報が決済に紐づくの、ちょっと怖くね?
69: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:10:05.81 ID:OpQrStU4
わかる。便利さとリスクは常にトレードオフ。
70: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:10:53.27 ID:VwXyZaB5
まとめると、
・基本は高還元率クレカ(1%~)
・コンビニ等、特定店舗に強いカードをサブで持つ
・QR決済はキャンペーン時に使う飛び道具
・交通系ICは普段の少額決済用
・現金は非常用&現金オンリーの店用
って感じか。
71: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:11:38.94 ID:N1keJIn1
>>70
おお、すげえわかりやすいまとめ、ありがとう!
やっぱり一つの最強な方法があるんじゃなくて、組み合わせるのが大事なんだな。
72: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:12:19.48 ID:cDeFgH6
結局、自分の生活圏でどの店をよく使うか、固定費はいくらか、とかを全部洗い出して、それに合わせてポートフォリオを組むのが最適解。
73: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:13:02.75 ID:iJkLmNo7
めんどくせえええええええ
74: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:13:40.16 ID:pQrStUv8
>>73
そのめんどくさいことをやるかやらないかで、年間数万円変わってくるんだぞ。
75: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:14:25.69 ID:wXyZaBc9
時給に換算したら、数時間かけて調べる価値は十分あるわな。
76: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:15:10.33 ID:DeFgHiJ0
このスレ見て、自分の支払い方法見直す気になったわ。サンキューな。
77: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:15:55.87 ID:kLmNoPq1
俺もエポスゴールドの修行始めてみるかな。
78: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:16:38.24 ID:rStUvWx2
一番ダメなのは、よくわからんからって思考停止して、コンビニで常に現金払いのやつな。
79: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:17:19.51 ID:yZaBcDe3
>>78
俺のことかー!
80: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:18:01.78 ID:fGhIjKl4
まあでも、ポイントに振り回されて無駄遣いするのが一番の本末転倒だからな。
「ポイント貯めるために買い物する」ようになったら終わり。
81: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:18:44.96 ID:mNoPqRs5
>>80
真理だわ。
82: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:19:30.22 ID:tUvWxYz6
ポイントはあくまで「おまけ」だからな。支出の最適化が目的であって、ポイント獲得が目的になったらダメ。
83: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:20:15.59 ID:aBcDeFg2
家計簿アプリと連携させるといいぞ。どの決済でいくら使ったか可視化されるから、使いすぎ防止になる。
84: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:21:03.81 ID:hIjKlMn3
マネーフォワードME使ってるわ。最強。
85: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:21:49.13 ID:OpQrStU4
クレカ情報とか銀行口座連携させるの怖くない?
86: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:22:33.67 ID:VwXyZaB5
>>85
ログイン情報じゃなくて、閲覧専用のAPIで連携する仕組みだから、そこから金抜かれたりはない。
まあ、100%安全とは言えないけど、利便性との天秤だな。
87: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:23:18.99 ID:cDeFgH6
このスレ有益すぎて永久保存版だろ。
88: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:24:02.45 ID:iJkLmNo7
まさか支払い方法の話でここまで盛り上がるとは。
89: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:24:49.71 ID:pQrStUv8
みんな意外と金のこと考えてるんだな。
90: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:25:33.18 ID:wXyZaBc9
そりゃ生きてく上で必須だからな。
91: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:26:15.40 ID:DeFgHiJ0
そろそろ100か
92: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:26:58.73 ID:kLmNoPq1
加速します
93: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:27:10.29 ID:rStUvWx2
ぬるぽ
94: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:27:15.55 ID:yZaBcDe3
ガッ
95: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:27:33.88 ID:fGhIjKl4
この流れ懐かしいなw
96: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:27:50.11 ID:mNoPqRs5
100なら俺の給料が上がる
97: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:28:05.63 ID:tUvWxYz6
100ならみんな幸せ
98: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:28:18.92 ID:aBcDeFg2
100ならスレ主が最適なポートフォリオを組める
99: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:28:30.47 ID:hIjKlMn3
フライングゲット
100: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:28:33.33 ID:VwXyZaB5
100ゲット!
お前らのおかげで勉強になったわ!ありがとう!
101: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/04(金) 11:29:01.99 ID:N1keJIn1
>>100
おめ!
スレ主です。マジでめちゃくちゃ参考になった。
とりあえず自分の固定費とか洗い出して、三井住友NLとビューカード申し込んでみる!
みんな本当にありがとう!
このスレッドは101を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
コメント