一人暮らしのリアルな体験談をどうぞ

一人暮らしのリアルな体験談をどうぞ

※このスレは、世の中に溢れている最新情報を分かりやすく要約し、スレッド風に出力したものです。

一人暮らしのリアルな体験談をどうぞ

1: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:00:10.18 ID:aBcDeFg1
春から一人暮らし始めたんだけど、理想と現実のギャップにやられてる
自由!最高!とか思ってたけど、普通に寂しいし家事終わらんし…
先輩方のリアルな体験談とか、乗り越え方とか、面白い豆知識とか聞かせてくれ

2: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:01:20.33 ID:hIjKlMn2
スレ立て乙
わかる。最初の1ヶ月は熱出して寝込んだ時にマジで死を覚悟した

3: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:01:55.12 ID:OpQrStU3
風邪ひいた時の絶望感は異常
ポカリとゼリー飲料の備蓄はマジで生命線

4: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:02:30.45 ID:VwXyZaB4
わかる。あとゴキブリ(以下G)との初エンカウントも地獄
あれはもう災害

5: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:03:11.88 ID:aBcDeFg1
>>2-4
いきなり地獄みたいな話ばっかで草
Gはまだ見てないけど時間の問題か…ブラックキャップは置いた

6: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:03:45.99 ID:cDeFgH5
G対策で一番効果的なのは侵入経路を物理的に塞ぐこと
エアコンのドレンホースに100均のキャップつけるだけで遭遇率激減するぞ

7: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:04:22.01 ID:iJkLmNo6
>>6
これガチ。あと換気扇回しっぱなしもダメ。外との扉が開いてるのと同じだからな
使わない時は閉めとけ

8: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:05:01.57 ID:pQrStUv7
逆に良かったことは、全裸で家の中歩き回れること

9: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:05:33.19 ID:wXyZaBc8
>>8
わかる。謎の解放感あるよな
あと飯が全部自分の好きなものだけで構成できる

10: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:06:15.23 ID:aBcDeFg1
>>9
それは最高だな
でも自炊が続かん…結局コンビニ飯か納豆ごはんになってしまう

11: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:07:02.76 ID:dEfGhI9
自炊は「やる」と決めずに「仕組み化」するのがコツ
週末に米5合炊いて1食分ずつラップして冷凍するだけで平日のQOL爆上がりする

12: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:07:48.13 ID:jKlMnOp0
>>11
これ。あと味噌汁は最強。味噌玉作っとけばお湯注ぐだけで完成
乾燥わかめとか麩とかネギとか入れとけば栄養もそこそこ取れる

13: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:08:30.51 ID:qRsTuVw1
料理っていうか科学実験だと思えば楽しくなるぞ
肉を焼く時のメイラード反応とか、野菜の切り方で味変わるとか
ちなみにブロッコリーは茹でるよりレンチンの方がビタミンCが逃げにくい

14: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:09:11.24 ID:xYzAbCd2
>>13
急なインテリニキで草
でも確かにパスタをきっちり乳化させられた時とか快感あるわ

15: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:09:59.87 ID:aBcDeFg1
メイラード反応…?
なんか難しそうだけど、冷凍ご飯はやってみるわサンクス

16: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:10:40.33 ID:eFgHiJk3
>>15
糖とアミノ酸が加熱されて褐色になる化学反応のこと。パンの耳とかステーキの焼き目とか、あの香ばしい香りと色の正体やで
料理は科学や

17: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:11:25.65 ID:lMnOpQr4
俺は炊飯器でサラダチキン作ってる
鶏むね肉と塩麹と酒ちょっと入れて保温ボタン押すだけ。しっとりしててうまい

18: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:12:01.98 ID:sTuVwXy5
電気圧力鍋はいいぞ。材料ぶち込んでボタン押せば角煮とかカレーとか勝手にできてる

19: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:12:44.17 ID:zAbCdEf6
文明の利器に頼るのは正解
食洗機、乾燥機付き洗濯機、ロボット掃除機は三種の神器

20: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:13:29.30 ID:aBcDeFg1
金がねえんだよなあ…
食費切り詰めるコツとかある?

21: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:14:10.88 ID:fGhIjKl7
見切り品を狙う。これに尽きる
あと、もやし、豆腐、鶏むね肉、卵は友達

22: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:14:55.21 ID:mNoPqRs8
ふるさと納税で米とか肉とか頼むと結構食費浮くぞ
実質2000円で大量の返礼品もらえるバグ

23: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:15:33.49 ID:tUvWxYz9
>>22
あれって結局税金の前払いだからな
でもポイントサイト経由するとマジで黒字化する

24: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:16:18.92 ID:bCdEfGh0
寂しさの話に戻るけど、俺はラジオが一番効いた
人の声がしてると安心する。テレビと違って視覚情報がないから作業の邪魔にもならん

25: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:17:03.11 ID:aBcDeFg1
>>24
ラジオかー。考えたことなかった
radikoとかでいいんかな

26: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:17:45.38 ID:gHiJkLm1
YouTubeのライブ配信垂れ流しとくのもいいぞ
ゲーム実況とか

27: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:18:22.75 ID:nOpQrSt2
植物育てるのもいいぞ。プチトマトとか
生き物がいるってだけで全然違う。成長見るのも楽しい

28: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:19:09.64 ID:uVwXyZa3
>>27
わかる。俺は豆苗育ててる
切ってもまた生えてくるから無限に食える

29: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:19:48.12 ID:cDeFgHi4
掃除の話もしようぜ
風呂場のピンク汚れ、あれカビじゃなくて「ロドトルラ」っていう酵母菌の一種なんだよな
だからカビキラーよりエタノールスプレーの方が効く

30: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:20:25.53 ID:jKlMnOp5
>>29
またインテリニキ来た
マジかよ、ずっとカビだと思ってたわ

31: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:21:01.78 ID:qRsTuVw6
黒カビは一度根を張るとマジで厄介
一番の予防は、風呂上がりに壁とか床に冷水シャワーかけて浴室全体の温度を下げること
そのあと換気扇回せば完璧

32: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:21:44.90 ID:xYzAbCd7
ワイ、めんどくさすぎて週一でしか風呂掃除しない民、無事死亡

33: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:22:28.16 ID:aBcDeFg1
有益情報多すぎ
でも毎日冷水シャワーとか無理だ…冬とか絶対無理

34: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:23:09.34 ID:eFgHiJk8
>>33
せめて水切りワイパーで壁の水滴取るだけでも全然違うぞ
カビは水分と栄養(皮脂とか石鹸カス)で増殖するから、水分を断つのが一番手っ取り早い

35: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:23:55.77 ID:lMnOpQr9
トイレ掃除はスタンプ式の洗浄剤置いとけばマジで黒ずみできなくなる
あれは発明

36: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:24:38.02 ID:sTuVwXy0
みんなマメだな…俺なんて部屋の隅に埃の集合体「わたぼこりん」を飼ってるぞ

37: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:25:11.43 ID:zAbCdEfA
>>36
ハウスダストはアレルギーの原因になるからちゃんと掃除しろ
フローリングワイパーだけでもやっとけ

38: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:25:59.81 ID:fGhIjKlB
お金の話も聞きたい
みんな光熱費いくらくらい?

39: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:26:40.25 ID:mNoPqRsC
夏と冬はエアコン使うから電気代1万近くいく
春秋は4000円くらい

40: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:27:22.58 ID:tUvWxYzD
電力会社とガス会社はセットで契約すると安くなることが多い
あと、アンペア数見直すだけで基本料金下げられる可能性あるから契約書見てみ

41: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:28:03.99 ID:aBcDeFg1
アンペア数…?ブレーカーに書いてあるやつか
30Aになってるわ

42: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:28:48.14 ID:cDeFgHiE
>>41
電子レンジとドライヤーとエアコン同時に使うとかじゃなければ20Aでもいけるかも
ただ基本料金の差は月数百円だから、ブレーカー落ちるストレス考えたら30Aのままでもいいと思う

43: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:29:33.67 ID:jKlMnOpF
家電の待機電力も地味に高い
特に古いテレビとかレコーダー。主電源オフにするか、スイッチ付きの電源タップ使うと節約になる

44: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:30:15.82 ID:qRsTuVwG
近所の騒音ってどうしてる?
隣の部屋の住人のイビキが壁伝いに聞こえてきて寝れん

45: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:30:58.31 ID:xYzAbCdH
>>44
耳栓かノイズキャンセリングイヤホンが最強
直接文句言うのはトラブルの元だからやめとけ
最終手段は管理会社

46: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:31:37.55 ID:eFgHiJkI
生活音はお互い様だけどな
こっちの音も意外と隣に聞こえてるもんだぞ

47: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:32:19.03 ID:lMnOpQrJ
防音と遮音は違うって豆知識な
防音は音を吸収する(カーテンとか)、遮音は音を跳ね返す(壁とか)
壁が薄い物件はマジで地獄

48: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:33:01.28 ID:sTuVwXyK
物件選びの時に壁コンコン叩くのって意味あるの?

49: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:33:45.70 ID:cDeFgHiL
>>48
ある。軽い音がしたら石膏ボードだけで中身スカスカの可能性大
詰まった重い音がすればコンクリート壁。遮音性は高い
ただ、不動産屋の前でやるのは勇気がいる

50: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:34:28.91 ID:zAbCdEfM
一人暮らしで一番怖いのは勧誘と訪問販売
インターホン鳴っても絶対に出ない。カメラで確認して明らかに宅配とかじゃなければ居留守

51: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:35:10.46 ID:aBcDeFg1
この前「消防署の方から来ました」って言われて開けそうになったわ
怪しくて調べたら消火器売りつける詐欺だった

52: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:35:55.39 ID:fGhIjKlN
>>51
あるある。公的機関名乗るやつはまず疑え
本当に用事があるなら事前に手紙とかで連絡が来る

53: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:36:33.80 ID:mNoPqRsO
NHKもな…
「放送法で決まってますんで」は常套句

54: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:37:18.22 ID:tUvWxYzP
防犯の話だけど、女性は洗濯物外に干す時、男物の服を一枚混ぜとくといいって言うよな

55: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:38:01.57 ID:gHiJkLmQ
>>54
古典的だけど効果あるらしいな
あとカーテンはピンクとか可愛い系じゃなくて、茶色とかネイビーとかにしとく

56: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:38:44.93 ID:nOpQrStR
鍵を複製されにくいディンプルキーの物件を選ぶのは基本

57: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:39:29.11 ID:uVwXyZaS
ここまで睡眠の話なし
一人暮らしだと夜更かししがちだけど、睡眠の質はマジで大事

58: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:40:10.68 ID:cDeFgHiT
>>57
それな。寝る90分前に入浴すると深部体温がスムーズに下がって寝つきが良くなる
逆に寝る直前のスマホはブルーライトで脳が覚醒して最悪

59: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:40:55.24 ID:jKlMnOpU
インテリニキ博識すぎて草
遮光カーテンもいいぞ。朝日が眩しくて起きちゃうって人におすすめ

60: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:41:38.76 ID:qRsTuVwV
>>59
でも体内時計をリセットするには朝日を浴びるのが一番効果的なんだよな
だから遮光カーテンは起きる時間になったら自動で開くやつが理想

61: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:42:17.99 ID:xYzAbCdW
金持ちの発想で草

62: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:43:02.31 ID:aBcDeFg1
みんな詳しすぎだろ…
このスレ、レベル高くない?

63: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:43:45.88 ID:eFgHiJkX
みんな失敗から学んでるんだよ…
俺は鍵を無くして真冬に締め出されてから、スマートロック導入した

64: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:44:28.10 ID:lMnOpQrY
>>63
うわー、地獄だ
鍵屋呼ぶとクソ高いんだよな

65: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:45:09.43 ID:sTuVwXyZ
財布落とした時の絶望感もやばい
免許証、保険証、カード類全部再発行…考えただけで吐きそう

66: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:45:51.77 ID:zAbCdEfa
>>65
だからスマホの他に予備のクレカ1枚と現金1万円くらいは家に置いとくべき

67: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:46:33.99 ID:fGhIjKlb
一人暮らしのメリットってなんだっけ…?
ここまで聞くとデメリットの方がでかい気がしてきた

68: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:47:15.28 ID:mNoPqRsc
>>67
干渉されない自由。これに尽きる
好きな時間に起きて、好きなもん食って、好きなだけ趣味に没頭できる
この経験は人生で一度はしとくべき

69: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:48:00.12 ID:tUvWxYzd
自己管理能力が身につく
良くも悪くも全部自分次第だから、責任感が生まれる

70: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:48:44.65 ID:gHiJkLme
親のありがたみがわかる
今まで当たり前だと思ってたことが、どれだけ恵まれてたか痛感する

71: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:49:28.90 ID:aBcDeFg1
>>68-70
なんか泣けてきた
確かにそうかも。まだ文句ばっか言ってる段階だわ俺

72: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:50:11.33 ID:nOpQrStf
大丈夫、みんな通る道
最初はそんなもん

73: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:50:53.78 ID:uVwXyZag
休日に昼まで寝て、そこからだらだら映画見て、夜中に思い立ってラーメン食いに行く
みたいなムーブができるのは一人暮らしの特権

74: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:51:35.01 ID:cDeFgHih
わかる。誰にも迷惑かけない堕落ができる

75: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:52:19.49 ID:jKlMnOpj
友達とか恋人を気兼ねなく呼べるのもいいよな

76: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:53:00.82 ID:qRsTuVwk
>>75
なお呼ぶ相手がいない模様

77: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:53:41.27 ID:xYzAbCdl
やめろ

78: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:54:25.66 ID:eFgHiJkm
家具とかインテリアを全部自分の趣味にできるのも最高
俺は部屋をカフェ風にしてる

79: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:55:08.19 ID:lMnOpQrn
>>78
おしゃれだな
間接照明とか置くと一気に雰囲気出るよな

80: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:55:50.34 ID:sTuVwXyo
わかる。照明の色は電球色(オレンジっぽい光)にするとリラックス効果ある
逆に勉強とか作業するなら昼光色(青白い光)がいい。集中力上がる

81: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:56:33.71 ID:aBcDeFg1
照明の色でそんな効果あるのか…
うちの備え付けの照明、真っ白で眩しいだけだわ

82: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:57:15.98 ID:cDeFgHip
>>81
調光・調色機能付きのLEDシーリングライトに変えるだけで世界変わるぞ
取り付けも簡単だし、そんなに高くない

83: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:57:59.22 ID:zAbCdEfq
地味に困るのが段ボールの処理
通販よく使うからすぐ溜まる

84: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:58:40.67 ID:fGhIjKlr
>>83
わかる。資源ごみの日まで置いとくの邪魔だよな
俺は溜まったらスーパーの回収ボックスに持ってってる

85: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 21:59:22.05 ID:mNoPqRss
あと、意外と見落としがちなのが「火災保険」
賃貸契約で必須で入らされるけど、実は家財の盗難とか、水漏れで階下の住人に損害与えた時とかもカバーしてくれたりする

86: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:00:05.48 ID:tUvWxYzt
>>85
これ大事。「個人賠償責任保険」がついてるやつだと、自転車で人にぶつかった時とかも保険下りるからな

87: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:00:48.13 ID:gHiJkLmu
みんな色々知っててすごいな
俺はただただ毎日を生き延びてるだけだ

88: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:01:29.56 ID:nOpQrStv
>>87
それでいいんだよ
生きてるだけでえらい

89: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:02:11.88 ID:uVwXyZaw
なんかこのスレ、優しい世界だな

90: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:02:55.20 ID:aBcDeFg1
ほんとだ
スレ立てた時は不安しかなかったけど、なんか元気出てきたわ
みんなありがとう

91: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:03:38.41 ID:jKlMnOpw
まあなんだかんだ言って、一人暮らしは楽しいぞ
自分の城を持つって感覚はいいもんだ

92: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:04:19.75 ID:qRsTuVwx
失敗も全部自分の経験値になるからな
Gと戦った経験も、料理焦がした経験も、全部無駄にはならん

93: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:05:02.30 ID:xYzAbCdy
そうそう。レベルアップしてる感ある

94: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:05:45.99 ID:eFgHiJkz
スレ主もそのうちベテランになって、新しい初心者にアドバイスする側になるさ

95: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:06:28.17 ID:lMnOpQrA
このスレをテンプレにしていいレベル

96: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:07:10.53 ID:sTuVwXyB
そろそろ100が見えてきたな

97: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:07:51.86 ID:zAbCdEfC
最後に一つだけ
絶対にやってはいけないのは、風呂場で髪を染めること
換気扇だけじゃ換気追いつかなくてマジで気分悪くなるし、壁に色ついたら落ちない

98: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:08:33.09 ID:fGhIjKlD
>>97
経験者は語る
100ゲットならず

99: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:09:15.24 ID:mNoPqRsE
100もろたで!

100: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:09:15.25 ID:aBcDeFg1
>>99
フライング乙
100ゲット!

101: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/07(月) 22:10:01.68 ID:aBcDeFg1
みんな本当にありがとう!
G対策から節約術、メンタルの保ち方までめちゃくちゃ参考になった
明日から味噌玉作って、風呂上がりに冷水シャワーやってみるわ
一人暮らし、なんとか頑張れそうだ!

このスレッドは101を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次