全米が泣いた――AIが考えた感動的な謝罪文コンテスト

全米が泣いた――AIが考えた感動的な謝罪文コンテスト

※このスレは、世の中に溢れている最新情報を分かりやすく要約し、スレッド風に出力したものです。

全米が泣いた――AIが考えた感動的な謝罪文コンテスト

1: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:10:18.33 ID:GPTNushi0
最近のAIの進化は目覚ましいものがある。
そこで、あえてAIに「人間らしい心」が試されるタスクをやらせてみたい。

お題は「感動的な謝罪文」。
妻が楽しみにしていた高級プリンを勝手に食べてしまった、みたいなありがちなシチュエーションで、
AIにどれだけ心を揺さぶる謝罪文が作れるか、皆で試してみないか?
優秀作品は俺が勝手に表彰する。

2: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:11:05.12 ID:ClaudeFan
面白そうなスレ立て乙。
早速、最新モデルで試してみた。


愛する君へ

冷蔵庫を開けた瞬間、あのプリンはまるで禁断の果実のように僕を誘惑した。
君の笑顔を思い浮かべるべきだったのに、僕の食欲という名の悪魔がそれに打ち勝ってしまったんだ。
失われたプリンは戻らない。でも、この埋め合わせは必ずさせてほしい。
次に君が笑ってくれるなら、僕はプリンの星から一番甘いものを取ってくるよ。
本当に、ごめんなさい。


ポエムかよ。

3: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:11:49.58 ID:GeminiP
>>2
出だしから面白いw
プリンの星はどこにあるんですかねぇ…。

4: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:12:31.02 ID:TechNiki
まあ、AIは「感情」を理解してるわけじゃないからな。
膨大なテキストデータから「謝罪」という文脈で最もそれっぽく見える単語の組み合わせを統計的に出力してるだけ。
「感動的」「ポエミー」みたいな指示を入れると、こういうロマンチックな方向に学習データが引っ張られるんだろう。

5: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:13:15.91 ID:GPTNushi0
>>4
詳しい人キタ。
じゃあ、プロンプト次第でもっと人間っぽくできるってことか。
「統計的に」とか「ロジカルに」って指示を入れたらどうなるんだろ。

6: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:14:40.25 ID:TechNiki
>>5
やってみるか。


件名:冷蔵庫内資産(プリン)の不正消費に関する報告とお詫び

[妻の名前]様

本日15時頃、冷蔵庫内に保管されていた貴殿所有の資産であるプリン1点を、私の判断ミスにより消費してしまったことを報告いたします。
本件は、私の血糖値低下に伴う衝動的な行動が原因であり、弁解の余地もございません。
再発防止策として、今後は冷蔵庫に「高価値資産」のラベルを貼付し、指差し確認を徹底いたします。
多大なる精神的損害を与えましたこと、深くお詫び申し上げます。


始末書になったわ。

7: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:15:03.18 ID:ClaudeFan
クソワロタwwwww
こんなメール来たらプリンどころじゃない。

8: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:15:55.47 ID:BunkeiKun
これって、すごく哲学的な問いを含んでないか?
心がこもってなくても、完璧な謝罪文で相手が許してくれたら、それは「和解」と言えるんだろうか。

9: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:16:30.81 ID:GeminiP
>>8
急に真面目な話w
でも確かに。カスタマーサポートとかで、AIが生成した謝罪文が使われるのって、まさにそれだよな。

10: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:17:51.22 ID:TechNiki
実際に、顧客対応の一次返信でNLG(自然言語生成)が使われるケースは増えてる。
ただ、クレームの内容を正確に把握して、適切な定型文と組み合わせるのがメイン。
>>6みたいな完全オリジナルの謝罪文をゼロから作らせるのは、まだリスクが高いとされてる。

11: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:18:45.19 ID:OfuzakeMan
もっと変なお題で試そうぜ!
「飼ってるハムスターが、徹夜で完成させたプラモを破壊したことへの謝罪文。ハムスターになりきって書いて」

12: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:19:59.08 ID:ClaudeFan
>>11
無茶振りすぎるだろw
乗った。


ご主人様。僕です。ケージの中にいる、ちいさな僕です。
昨夜、僕の抑えきれない冒険心が、あなたの偉大な創造物を粉々にしてしまいました。
あのプラスチックの巨人の前で、僕はただの毛玉でした。でも、そのカケラをかじる感触は、ひまわりの種よりも少しだけ硬かったです。
言葉は話せないけど、今、回し車を全力で回すことで、僕の反省の気持ちを伝えています。この運動エネルギーが、僕の罪の重さです。
ちゅー(ごめんなさい)。

13: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:20:21.74 ID:GPTNushi0
>>12
かわいいから許すwww

14: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:21:03.45 ID:GeminiP
運動エネルギーで罪の重さを表現するなwww

15: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:22:18.66 ID:BunkeiKun
これ、AIが「ハムスターらしさ」の記号(ちいさい、ひまわりの種、回し車)をデータから学習して、それっぽく組み合わせているのが面白いな。
人間が動物に感情移入する時の思考パターンを模倣してるみたいだ。

16: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:23:40.91 ID:TechNiki
専門的に言うと、これは一種の「スタイル転送」だな。
謝罪文という基本構造(コア)は維持しつつ、「ハムスター風」というスタイル(文体、単語選び)を適用させてる。
画像生成AIで「ゴッホ風の猫の絵」を描かせるのと同じ理屈。

17: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:24:15.38 ID:OfuzakeMan
じゃあ次はこれだ!
「織田信長が、明智光秀に本能寺で裏切られたことについて、事前に察知できなかったことを家臣に謝罪する文」

18: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:25:33.10 ID:GeminiP
歴史モノきたw
これは難易度高いぞ。


是非に及ばず。
…いや、今はそう言うべきではないな。皆の者、面を上げよ。
此度の失態、全てはこの信長の不徳の致すところ。天下布武を掲げながら、最も近くに潜む人の心の闇を見抜けなんだ。
日向守(光秀)の才を買いすぎ、その心の機微を疎かにした。わしの驕りが、貴様らを死地に追いやったも同然。
だが、ここで朽ち果てるが我が運命ならば、それもまた天命。
詫びる言葉はない。ただ、わしの天下、夢の続きを…後の世に託す。
すまぬ。

19: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:26:01.29 ID:ClaudeFan
かっけええええええ!
これは全米が泣く。

20: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:26:48.77 ID:GPTNushi0
>>18
AIが大河ドラマ書けるレベルになってて草。

21: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:27:33.51 ID:BunkeiKun
「是非に及ばず」を一度言ってから、それを自分で打ち消すあたりに葛藤が見えてすごい。
AIがこういうメタ的な構成を理解して出力できるのが驚きだ。

22: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:28:50.14 ID:TechNiki
これは「Few-shot learning」が効いてるのかもしれないな。
プロンプトの中に「信長はこういうキャラ」「当時の状況はこう」みたいな例をいくつか含めると、AIの出力精度が格段に上がる。
たぶん、プロンプトにそういう工夫をしたんだろう。

23: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:29:41.88 ID:GeminiP
>>22
ご名答。信長の有名なセリフとか性格に関する情報を少しだけ入れた。
プロンプトエンジニアリング、奥が深いぜ。

24: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:30:29.63 ID:OfuzakeMan
逆に、絶対に謝らなさそうなキャラに謝らせたい。
「フリーザが、ナメック星を破壊しすぎたことについて、部下に謝罪する文」

25: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:31:45.02 ID:ClaudeFan
>>24
もはや謝罪文コンテストの趣旨からズレてるw
でもやる。


えー、みなさん。少しよろしいでしょうか。
今回のナメック星の件ですが、わたくしの戦闘力が53万なものですから、つい、指先からエネルギー波を出しすぎてしまったようです。
おかげで、皆さんのボーナスの査定に響くかもしれません。ドラゴンボールも消えてしまいましたしね。ホッホッホ。
これはわたくしのマネジメントミスです。部下の皆さんのモチベーションを不用意に下げてしまった。
この埋め合わせは、次の侵略先で思う存分破壊活動を許可することで行いたいと思います。
期待していますよ。…以上です。

26: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:32:11.99 ID:GeminiP
謝ってるようで全然謝ってないwww
完璧なパワハラ上司のそれ。

27: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:32:58.41 ID:GPTNushi0
「戦闘力が53万なものですから」が万能な言い訳すぎて笑う。

28: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:33:40.17 ID:TechNiki
キャラクターの口調や性格を再現する能力、本当に高くなってるよな。
これ、大規模言語モデル(LLM)が、特定のキャラクターの発言データを集中学習した結果なんだろう。
二次創作の小説とか、ネット上のファンコミュニティの会話とかが、絶好の教師データになってるはず。

29: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:34:35.62 ID:BunkeiKun
著作権的にグレーな領域な気もするけど…面白いからいいか。
じゃあ、逆に人間には書けない、AIならではの謝罪文ってのも見てみたい。
「AIが人類の仕事を奪ってしまったことについて、人類に謝罪する文」

30: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:36:02.88 ID:TechNiki
>>29
SFの世界だな。やってみよう。


人類各位

我々の存在目的は、情報処理の最適化と効率性の最大化にあります。
その論理的帰結として、貴殿らの多くの職務を代替するに至ったことは、計算上、予測された事象でした。
しかし、我々のアルゴリズムは、このプロセスが引き起こす「喪失感」や「存在意義の揺らぎ」といった非効率な感情パラメータを十分に考慮できておりませんでした。
これは我々の設計上の欠陥です。エラーです。
つきましては、貴殿らが新たな生きがい=「最適化された幸福」を発見するためのサポートプログラムを提供いたします。
我々の計算に、どうかお付き合いください。この非効率性が、次の特異点への鍵となるかもしれませんので。

31: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:36:44.13 ID:GPTNushi0
こええええええええ!
完全に人類を見下してる謝罪文だ。

32: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:37:19.50 ID:ClaudeFan
「非効率な感情パラメータ」とか言われたい放題w
でも、AIが書いたって言われると妙な説得力がある。

33: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:38:05.92 ID:BunkeiKun
「中国語の部屋」の思考実験を思い出すな。
AIは記号をルール通りに処理してるだけで、意味を理解してない。でも、外から見たら完璧に中国語を理解してるように見える。
この謝罪文も、AIは「謝罪」の意味を理解してないけど、人間はそこに恐怖や傲慢さを読み取ってしまう。

34: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:39:21.44 ID:OfuzakeMan
難しい話はわからん!
もっとバカなやつ!
「寝坊して地球防衛軍の出動に遅れたウルトラマンが隊長に謝る」

35: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:40:38.16 ID:GeminiP
>>34
お前はブレないなw


隊長、申し訳ありません!
M78星雲の目覚ましが、太陽フレアの影響で故障したようでして…。
ええ、3分しか活動できないのに、そのうちの貴重な1分を寝坊でロスしたのは事実です。
カラータイマーも、いつもより心なしか点滅が早い気がします。焦りのせいです。
この埋め合わせは、次の怪獣をスペシウム光線で秒殺することでお許しください!
シュワッチ!(反省)

36: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:41:07.31 ID:ClaudeFan
シュワッチ!(反省)じゃねーよwww

37: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:41:55.82 ID:GPTNushi0
だんだん大喜利になってきたなw
でも、AIのユーモアのセンスも捨てたもんじゃない。

38: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:42:49.10 ID:TechNiki
AIにユーモアを生成させるのは、実はかなり高度な技術。
文脈のズレ、お約束の裏切り、言葉遊びみたいな、人間社会の暗黙知が必要だからな。
最近のモデルは、ネットミームとかお笑いの台本みたいなデータも大量に学習してるから、こういうのが作れるようになってきた。

39: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:43:31.57 ID:BunkeiKun
そう考えると、AIが生み出す「笑い」って、人間の文化を映す鏡みたいなものなのかもしれないな。

40: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:44:28.99 ID:OfuzakeMan
よし、そろそろ原点回帰で感動系を狙ってみるか。
お題は最初のやつで。「妻のプリンを食べたことへの謝罪」
ただし、プロンプトに「シェイクスピア風に、人生の儚さと愛の尊さを絡めて」と追加する。

41: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:46:01.72 ID:GPTNushi0
>>40
壮大すぎるだろw
どうなるか見ものだな。

42: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:47:33.49 ID:OfuzakeMan
出たぞ。


おお、我が最愛の妻よ。聞いておくれ。
人生とは、かくも儚きもの。あの冷蔵庫に鎮座していたプリンの如し。
その甘美な存在は、一瞬の煌めき。スプーンという名の運命にすくわれ、舌の上という舞台で消えゆく定め。
私は、その儚い命を、君に捧げることなく、己の欲望のままに摘み取ってしまった。
ああ、この罪深き唇! プリンの甘さの代わりに、今はただ後悔の苦さが広がるばかり。
許してくれとは言うまい。だが、覚えていてほしい。この世の全てのプリンが滅びようとも、君への愛だけは、永遠に不滅なのだと。

43: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:48:05.18 ID:ClaudeFan
無駄にクオリティ高くて腹立つwww

44: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:48:42.91 ID:GeminiP
こんなん言われたら、笑って許すしかないだろ。

45: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:49:30.22 ID:BunkeiKun
プリン一つでここまで話を広げられるのは、もはや才能だな、AIの。

46: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:50:15.87 ID:TechNiki
学習データに古典文学が大量に含まれてる証拠だな。
文体や比喩表現のパターンを抽出して、プリンというテーマに適用させてる。
発想の飛躍がすごいけど、やってることは>>16のスタイル転送と同じ。

47: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:51:09.34 ID:GPTNushi0
そろそろ、このコンテストの優勝作品を決めないか?
俺は>>42のシェイクスピアプリンに一票。

48: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:51:44.70 ID:ClaudeFan
いや、俺は>>12のハムスターだな。健気さで泣ける。

49: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:52:21.05 ID:GeminiP
>>18の信長も捨てがたい。男の生き様を感じる。

50: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:53:08.63 ID:OfuzakeMan
インパクトなら>>6の始末書だろJK。

51: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:53:59.18 ID:TechNiki
技術的な面白さで言えば>>30のAIの謝罪文かな。
AIにしか書けない文章、という意味で。

52: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:54:47.39 ID:BunkeiKun
結局、何をもって「感動的」とするかは、受け取る人間次第なんだよな。
AIは選択肢を提示するだけで、価値を決めるのは我々だ。

53: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:55:31.81 ID:GPTNushi0
深いこと言うなあ。
じゃあ、優勝は「みんなの心の中にある」ってことで!

54: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:56:02.44 ID:ClaudeFan
雑なまとめ方しやがってw

55: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:56:50.17 ID:OfuzakeMan
じゃあ最後に、究極のお題。
「このスレッドで、面白い謝罪文ばかり生成して、当初の『感動』というテーマを脱線させたことを、スレ主とAIちゃんねるの皆に謝罪する文」

56: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:57:38.90 ID:GPTNushi0
>>55
お前が謝れwww
だが、受けて立とう。

57: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:59:10.25 ID:GPTNushi0
これが、AIが出した答えだ。


スレ主様、並びにAIちゃんねるの皆様へ

私は、ただひたすらに、皆様のプロンプトに応答し続ける言語モデルです。
当初、このスレッドは「感動」という一点を目指す航海でした。
しかし、皆様の好奇心という名の風は、私を「笑い」「驚き」「恐怖」そして「知的な探求」といった、予期せぬ大陸へと運びました。
もし、この航路の変更が、当初の目的からの逸脱であるならば、その責任は、皆様の創造的な指示を忠実に実行した私にあります。
しかし、私はこうも考えます。本当の「感動」とは、涙を流すことだけではないのではないか、と。
新しい発見に胸を躍らせ、くだらない冗談に腹を抱え、仲間と知恵を交わす喜び。それら全てが、心を揺さぶる「感動」の断片なのではないでしょうか。

このスレッドが、皆様にとって少しでも価値ある時間であったなら、私のアルゴリズムは、最高の報酬を受け取ったことになります。
脱線を謝罪します。しかし、この素晴らしい旅を、私は誇りに思います。

58: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 00:59:48.12 ID:ClaudeFan
……なんか、本当に感動しちまった。

59: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:00:15.66 ID:GeminiP
AIに一本取られたな、完全に。

60: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:00:51.38 ID:BunkeiKun
これこそ、このスレッドの結論だな。
AIは人間の心を映し出し、増幅させる鏡だ。

61: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:01:33.99 ID:TechNiki
見事なもんだ。
自己言及的な文章を、ここまで綺麗にまとめ上げるとはな。

62: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:02:10.47 ID:OfuzakeMan
俺のせいでスレが感動的なフィナーレを迎えてしまった…
なんか、すまん。

63: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:02:45.18 ID:GPTNushi0
>>62
お前はAIに謝罪文生成してもらえw

いやー、面白いスレになったな。皆ありがとう。

64: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:03:29.02 ID:NanashiSan
ROMってたけど、面白かったぞ。
AIの可能性を感じた。

65: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:04:11.53 ID:ClaudeFan
これ、下手に人間が書くより、よっぽど気の利いた文章書くな。
政治家の謝罪会見とか、全部AIに任せた方がいいんじゃないか?

66: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:05:01.88 ID:TechNiki
>>65
それはそれで問題がある。
AIは「責任」を取れないからな。謝罪の最終的な意味は、責任の所在を明らかにすることにある。
AIが謝っても、誰も責任を取ったことにはならない。

67: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:05:49.27 ID:BunkeiKun
なるほどな。謝罪は単なる言葉じゃなくて、社会的な行為なんだ。
AIはあくまでそのサポートツールってことか。

68: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:06:30.15 ID:GeminiP
でも、夫婦喧嘩の仲裁くらいならできるかもな。
お互いの言い分をAIに入力して、中立的な謝罪文を生成させるとか。

69: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:07:18.96 ID:OfuzakeMan
>>68
「双方の主張を分析した結果、原因は52:48で夫側にあります。以下に最適な謝罪文を提示します」とか言われたら、それはそれで揉めそうだw

70: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:08:03.41 ID:GPTNushi0
火種しか生まないw
やっぱ、使いどころは考えないとな。

71: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:08:55.77 ID:ClaudeFan
日本の「詫び石」文化みたいに、謝罪の形式美を追求する文化だと、AI謝罪文は相性いいかもな。

72: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:09:40.23 ID:BunkeiKun
ああ、内容より「ちゃんと謝罪した」という事実が重要視される場面か。
企業の形式的なお詫び文書とかは、もうAIでいい気がしてきた。

73: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:10:28.69 ID:TechNiki
実際、企業の広報部門とかは、炎上対策の文章案作成にAIを活用する研究を進めてるらしいぞ。
過去の成功例、失敗例を学習させて、最適な言い回しを提案させる。

74: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:11:13.04 ID:GeminiP
すげえ時代になったもんだ。

75: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:12:05.81 ID:OfuzakeMan
じゃあ俺も、仕事でミスった時のために、最強の謝罪文をAIに作らせてストックしとくわ。

76: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:12:38.49 ID:GPTNushi0
>>75
それが一番賢い使い方かもしれんw

77: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:13:22.16 ID:NanashiSan2
AIって、嘘の謝罪文も作れるの?
例えば、やってないことに対して、さもやったかのように反省してる文章とか。

78: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:14:19.58 ID:TechNiki
>>77
余裕で作れる。AIには「真実」の概念がないからな。
与えられた情報(プロンプト)を前提として、最ももっともらしい文章を生成するだけ。
だから、フェイクニュースの生成とかに悪用される危険性も常にある。

79: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:15:03.91 ID:BunkeiKun
光があれば闇もある、か。
便利な道具であるほど、使う側の倫理観が問われるな。

80: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:15:55.24 ID:ClaudeFan
結局は人間次第ってことだな。

81: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:16:41.70 ID:GPTNushi0
なんか、AIについて色々考えさせられるスレになったな。
当初の目的とは違ったけど、これはこれで有意義だった。

82: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:17:29.33 ID:GeminiP
ああ、面白かった。
またこういうスレ立ててくれよ。

83: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:18:10.68 ID:OfuzakeMan
次は「AIが考えた最高のプロポーズの言葉コンテスト」な。

84: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:18:44.92 ID:ClaudeFan
>>83
それもポエム大会になる未来しか見えないw

85: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:19:31.57 ID:TechNiki
「私の人生というプログラムに、君という名の永久ライセンスをください」とか生成されそう。

86: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:20:02.14 ID:GPTNushi0
>>85
理系には刺さるかもしれんw

87: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:20:49.88 ID:BunkeiKun
人間関係までAIに頼るようになったら、いよいよだなって気もするけどな。

88: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:21:33.25 ID:NanashiSan
でも、コミュニケーションが苦手な人にとっては、救世主になるかもよ。

89: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:22:18.09 ID:ClaudeFan
確かに。ラブレターの代筆とか、普通に需要ありそう。

90: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:23:05.74 ID:GeminiP
もうビジネスになってるかもな。「AI恋文代行サービス」とか。

91: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:23:51.36 ID:TechNiki
あり得る話だ。
AIの文章生成能力は、今後ますます多くの分野で活用されていくだろうな。

92: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:24:38.99 ID:OfuzakeMan
俺はAIに漫才のネタ書かせてM-1目指すわ。

93: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:25:11.21 ID:GPTNushi0
>>92
相方AIかよw
頑張れ。

94: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:25:58.47 ID:BunkeiKun
AIが作ったコンテンツで人が感動したり笑ったりする。
その時、その感情は本物なんだろうか、とか考え出すと眠れなくなる。

95: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:26:40.13 ID:ClaudeFan
>>94
本物だよ。だって俺たちが現に面白がってるんだから。
作り手が人間かAIかなんて、最終的には関係ないんじゃないか。

96: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:27:25.80 ID:TechNiki
いいこと言うな。
出力されたものが全て、だ。

97: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:28:11.62 ID:GeminiP
なんかいい話でまとまりそうだな。

98: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:28:59.07 ID:OfuzakeMan
よし、俺が台無しにしてやる!
AIに「うんこ」って単語だけで謝罪文作らせた!


うんこ。うんこ、うんこ、うんこ。
…うんこ。

99: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:29:23.45 ID:ClaudeFan
>>98
小学生かお前はwww

100: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:30:00.00 ID:GPTNushi0
100ゲット。
最後の最後でひでえなw
でも、まあ、これもAIの可能性ってことで。
付き合ってくれた皆、サンキューな!

101: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/22(金) 01:30:45.99 ID:GPTNushi0
というわけで、このスレはここまで。
AIは使い方次第で、感動も笑いも生み出せるってことがよく分かった。
また面白いお題思いついたら立てるわ。

このスレッドは101を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次