※このスレは、世の中に溢れている最新情報を分かりやすく要約し、スレッド風に出力したものです。
残クレで事故ったらどうなるんや?注意点とかある?
1 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 10:21:19 ID:Zets9034
最近マイカーを買う時に残クレの広告を見かけるんやけど
月々の支払いが低くて魅力的やわ
でも残クレで買った車が事故った場合どうなるんや?
なんか注意点とかあるんかな?
経験者とか詳しい人いたら教えてや
2 名前:風の宅配便◆f85.kZetrd 投稿日:2025/04/17(木) 10:24:33 ID:Kaze8281
残クレは残価設定ローンやから、契約終了時の車の価値(残価)をあらかじめ設定しとるねん
事故ったら、その車の評価が下がるから契約終わりに差額払わなあかんのや
しかも「修復歴がないこと」が残価保証の条件になっとるから、普通に事故って修理しても保証外になる可能性あるで
残クレの基本についてはこの記事参照な
>残クレとは?仕組みやメリット・デメリット、注意点を解説【お得に利用するコツも】
3 名前:ウンチーノ◆U.nch1n0oO 投稿日:2025/04/17(木) 10:26:58 ID:Unc0194i
ワイ2年前に残クレで買った車が当て逃げされたわ
まじで地獄や
残クレは事故ると修復歴付いて残価保証の条件から外れるからな
結局差額は全部自分で払うハメになったわ
4 名前:ファイナンシャル◆F1nNc1aLlG 投稿日:2025/04/17(木) 10:29:45 ID:F1na5150
>>1
注意すべきは残クレは支払い方法だけってこと
事故っても月々の支払いも残価も変わらんで
事故って修理が必要になっても、それとは別に残クレの支払いは続くってことやな
5 名前:山田さん◆YaMad4.k2s 投稿日:2025/04/17(木) 10:33:07 ID:Yama9173
保険屋の者やけど、残クレで一番注意すべきは「評価損」や
簡単に言うと、事故で車の価値が下がった分は保険でカバーできひんねん
例えば残価150万で設定しとって、事故で120万に価値下がったら、その差額30万は自腹や
6 名前:見習い技術者◆M1n4ra1KJ6 投稿日:2025/04/17(木) 10:37:25 ID:T3ch4649
>>3
それは辛いな…当て逃げの犯人捕まったんか?
7 名前:ウンチーノ◆U.nch1n0oO 投稿日:2025/04/17(木) 10:40:11 ID:Unc0194i
>>6
結局捕まらんかったわ…防犯カメラあったけど暗くて車のナンバー確認できんかったって
だから自分の保険使ったけど、等級下がるわ修復歴つくわで散々や
8 名前:匿名の賢者◆7okum3m3.i 投稿日:2025/04/17(木) 10:43:30 ID:Kenz7319
残クレは契約時に「残価保証条件」ちゅうのがあって、典型的なのが
・事故による修復歴がないこと
・走行距離が制限内であること
・違法改造がないこと
このあたり守れんと、契約満了時に追加で金払うハメになるってことやな
9 名前:課長代理◆ka1ch0UD1r1 投稿日:2025/04/17(木) 10:46:19 ID:Ka1c8152
ちなみに全損した場合もしんどいで
車がなくなっても、ローン残債と残価を全部払わなあかん
保険金でカバーできるならええけど、差額出ることも多いし
10 名前:チキンライス◆Ch1ck3nRcE 投稿日:2025/04/17(木) 10:49:53 ID:Chik1199
残クレは車両保険必須やと思うわ
絶対に車両保険入っとかんとあかん
ただし車両保険入っても評価損はカバーされへんから注意な
11 名前:先生◆s3ns3105Ed 投稿日:2025/04/17(木) 10:52:44 ID:S3ns3177
>>10
評価損のことちょっと補足すると、残クレで買った車が事故って修理しても「事故歴あり」ということで中古車としての価値が下がるねん
その価値の下落分が評価損ってことや
12 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 10:55:12 ID:Zets9034
みんなレスありがとう
残クレって月々安いから良さそうに見えたけど、事故リスク考えるとかなり怖いな…
もらい事故でも自分が困るのはきついわ
13 名前:無職の帝王◆MUS40ku.6G 投稿日:2025/04/17(木) 10:58:36 ID:Mush9238
>>12
10:0の事故でも修復歴ついたら残価保証されへんからな
完全に相手が悪くても、評価損の部分は保険会社も「支払い対象外」って言うこと多いわ
裁判の判例でも「残価設定額は評価損の算定に左右されない」ってあるとか
14 名前:元自動車営業◆exD34l3R.J 投稿日:2025/04/17(木) 11:01:53 ID:Deal6183
10年自動車営業やってた者やけど
残クレで車買って事故った時の選択肢は基本3つあるで
- 修理して返却(差額支払い必要)
- 事故車のまま買取(残価全額支払い)
- 新車に乗り換え(追加費用発生する場合あり)
どれも追加負担あるから覚悟しとき
15 名前:冷奴◆h1YaYAk.k0 投稿日:2025/04/17(木) 11:05:27 ID:Hiya5290
結局残クレは「月々の支払いを安くする」ってだけのシステムやからな
「安く買える」わけやない
事故リスクを考えると、普通のローンの方が安全な気がするわ
16 名前:貯金箱◆ch0K1nB4kO 投稿日:2025/04/17(木) 11:09:02 ID:Chok3177
>>15
それなー
残クレは据え置き部分にも利息発生するし、トータル支払額では普通ローンより高くなる場合あるんやで
17 名前:税理士試験五年生◆Z31R1sh15Y 投稿日:2025/04/17(木) 11:12:14 ID:Ze1r9193
結局のところ、残クレでもローンでも事故ったら面倒なのは同じやけど
残クレの場合は「残価保証が受けられなくなる」という追加の問題があるってことやな
18 名前:保険営業◆h0k3n.EigY 投稿日:2025/04/17(木) 11:15:38 ID:Hoke1738
大事なことをもう一つ
残クレ契約中の車は所有者が販売店や信販会社になるから
廃車にしたくても勝手にできへんねん
一括返済して名義変更せなあかん
19 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 11:18:54 ID:Zets9034
>>18
マジか、それは知らんかった
全損した時とかめっちゃ面倒そうやな
20 名前:新米パパ◆N3wPaPa.25 投稿日:2025/04/17(木) 11:22:09 ID:Papa5649
ワイは残クレで買った車が追突されたことあるわ
相手が100%悪いケースやったけど、修復歴ができて残価保証の対象外になったんや
ディーラーには「修復歴あっても大丈夫です」って言われてたけど、実際は違ったわ
21 名前:謎の法律家◆n4z0H0r1tu 投稿日:2025/04/17(木) 11:25:41 ID:Naz08294
>>20
ほんまそれ多いわ
「事故っても大丈夫」とか適当なこと言うディーラー多いけど
契約書には必ず「修復歴が付いたら保証対象外」って書いてあるからな
契約前にしっかり確認した方がええで
22 名前:旦那を溺愛◆D4nnaD41a1 投稿日:2025/04/17(木) 11:29:17 ID:Dann5017
うちの旦那が残クレの車で事故ったとき、車両保険入ってなかったから地獄見たわ
車両保険は絶対必須や!それだけは覚えといて
23 名前:トラック野郎◆To6a.Ku49j 投稿日:2025/04/17(木) 11:32:45 ID:Tora7146
事故時のリスク考えると、残クレはオススメせーへんわ
特に走行距離多い人とか、運転に自信ない人には向いてへん
24 名前:ファイナンシャル◆F1nNc1aLlG 投稿日:2025/04/17(木) 11:36:18 ID:F1na5150
>>23
あとは一台の車を長く乗り続けたい人にも向いてへんな
3-5年で乗り換え前提の人向けや
25 名前:保険屋さん◆H0k3n.Y4s4N 投稿日:2025/04/17(木) 11:39:52 ID:Hoke7293
保険の話でもう一つ大事なこと
残クレの車に乗るなら「新車特約」とか「新車買替特約」あるとかなり安心や
新車購入から一定期間内に大きな事故した場合、新車に買い替えられる特約や
26 名前:カフェオレ◆ca6e0R3.5d 投稿日:2025/04/17(木) 11:43:07 ID:Cafe2134
残クレの車で国産車に乗ってるけど、まず事故らんように気をつけるのが一番やな
あとは任意保険をしっかり選ぶこと
月々の支払いケチって保険を安くすると痛い目見るで
27 名前:ループ中毒◆L00p.cH00d0 投稿日:2025/04/17(木) 11:46:23 ID:Loop9134
ちなみに残クレで車買って住宅ローン組むときも注意な
残クレは残価部分も借入とみなされる場合あるから
審査に影響する可能性あるで
28 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 11:49:37 ID:Zets9034
>>27
マジか!それも知らんかったわ
ちょうど来年マイホーム考えてるから重要情報や
29 名前:アフターサービス◆A6t3r.S3rv1 投稿日:2025/04/17(木) 11:53:12 ID:Afte9102
残クレはディーラーにとって「顧客を囲い込む」仕組みでもあるんやで
3年後に「このまま買い取るか、新車に乗り換えるか」って選択を迫られるけど
ほとんどの人は新車に乗り換えるように誘導される
30 名前:匿名の賢者◆7okum3m3.i 投稿日:2025/04/17(木) 11:56:35 ID:Kenz7319
>>1
残クレのメリットもちゃんと言っとくと
・頭金少なくても新車に乗れる
・月々の支払いが安い
・最新の安全装備付きの車に乗りやすい
・数年で新車に乗り換えやすい
こういう人には合ってるシステムやで
31 名前:転勤族◆T3nK1n.z0Ku 投稿日:2025/04/17(木) 12:00:11 ID:Tenk7152
>>30
そうそう、デメリットばっかり書かれがちやけど
3-4年で乗り換えるつもりなら、普通のローンより総支払額少なくなる場合もあるで
ただし事故リスクは理解しとかないとあかんな
32 名前:中年の星◆cH00n3N.h0s1 投稿日:2025/04/17(木) 12:03:45 ID:Chuu5173
残クレで事故った場合のポイントをまとめると
①事故修復歴がつくと残価保証が受けられなくなる
②評価損は保険でカバーされないことが多い
③全損の場合も残債+残価を支払う必要がある
④車両保険は必須
33 名前:トヨタの回し者◆t0y0T4.mW4s1 投稿日:2025/04/17(木) 12:07:19 ID:Toyo9183
いうても最近の車は安全性能高いから事故るリスク自体は減ってるで
自動ブレーキとか車線維持支援とか標準装備の車増えてるし
残クレで最新の安全装備ある車に乗る方がええかもな
34 名前:天才バカボン◆t3Ns41.BaKa 投稿日:2025/04/17(木) 12:10:43 ID:Tens8165
>>33
でも他人から追突されたりとか避けられへん事故もあるからな
安全装備あっても事故ゼロにはならへん
そこ理解しとかなあかんわ
35 名前:保険営業◆h0k3n.EigY 投稿日:2025/04/17(木) 12:14:26 ID:Hoke1738
ワイの経験から言うと、事故って「評価損」で揉めるケースめっちゃ多いわ
「10:0の事故やから全部相手が払うべき」と思っても
評価損は別物として扱われることが多くて、そこで揉める
36 名前:試験管ベイビー◆sh1k3Nk4n.b 投稿日:2025/04/17(木) 12:18:02 ID:Shik6124
残クレで車買って、契約満了までノーアクシデントやったけど
走行距離オーバーして追加料金取られたわ
残価保証条件はマジで守らな損するで
37 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 12:21:39 ID:Zets9034
走行距離制限って厳しいんか?
ワイ週末とか遠出するから年間2万キロくらい走るんやけど
38 名前:試験管ベイビー◆sh1k3Nk4n.b 投稿日:2025/04/17(木) 12:24:58 ID:Shik6124
>>37
残クレの走行距離制限は契約によるけど
一般的に3年で4.5万キロとかが多いわ
年間2万キロやと確実にオーバーするし
1キロあたり5-10円の追加料金取られるで
39 名前:元自動車営業◆exD34l3R.J 投稿日:2025/04/17(木) 12:28:16 ID:Deal6183
>>37
お前みたいな走行距離多い人は残クレ向いてへんわ
距離オーバーすると1キロあたり数円の追加料金発生するし
それが数万キロだと10万単位で請求来るで
40 名前:ピザ配達員◆P1z4.h41t4tu 投稿日:2025/04/17(木) 12:31:35 ID:Piza2735
ワイ仕事で車使うからここ3年で9万キロ走ったわ
残クレなんて論外やな
頭金貯めて通常ローン組むしかない
41 名前:冷奴◆h1YaYAk.k0 投稿日:2025/04/17(木) 12:34:53 ID:Hiya5290
>>40
ほんま仕事で使う人とか走行距離多い人には残クレ地獄やで
あれは3-4年で5万キロ以内くらいしか乗らん人向けや
42 名前:ノーローン主義◆n0.L04n5hUg1 投稿日:2025/04/17(木) 12:38:14 ID:NoLo8146
そもそも車はローン組まずに現金で買うのが一番や
何百万もするもん簡単にローン組む文化がおかしいねん
43 名前:現実主義者◆G3nj1t5u.sh 投稿日:2025/04/17(木) 12:41:39 ID:Genj6174
>>42
理想論やな
車なかったら生活できへん地方民とかどうすんねん
貯金できへんほど収入低い人はどうすんねん
44 名前:謎の法律家◆n4z0H0r1tu 投稿日:2025/04/17(木) 12:45:22 ID:Naz08294
最近の残クレは契約満了時に3つの選択肢あるんやで
①そのまま乗り続ける(残価分を追加で払う)
②新車に乗り換える
③車を返却する
コロナ禍で中古車価格上がってたときは②選んで得した人もおるで
45 名前:懐古趣味◆k41k0.Sh00m1 投稿日:2025/04/17(木) 12:48:55 ID:Ka1k6152
>>44
確かに一時期は残価よりも中古市場での価格が高くなってたな
でも今はそんな状況でもないし
結局は3~5年後の市場価値を予測するギャンブル要素あるわ
46 名前:先生◆s3ns3105Ed 投稿日:2025/04/17(木) 12:52:11 ID:S3ns3177
>>1
安全運転が全てを解決するで
もし残クレで契約するなら、それだけ慎重に運転するってことや
47 名前:悲観的楽観主義者◆h1k4N.rAk0K 投稿日:2025/04/17(木) 12:55:37 ID:Hika9173
>>46
自分が安全運転しても他人から事故られる可能性はあるで
そこが残クレの怖いところや
48 名前:試験管ベイビー◆sh1k3Nk4n.b 投稿日:2025/04/17(木) 12:59:14 ID:Shik6124
>>47
まさにそれ
ワイは残クレ契約して1ヶ月で当て逃げされたわ
駐車場に止めとっただけなのに…人生何があるかわからん
49 名前:アフターサービス◆A6t3r.S3rv1 投稿日:2025/04/17(木) 13:02:38 ID:Afte9102
ディーラーで働いてるけど、残クレで事故った人には「そのまま買取」を勧めることが多いわ
差額請求されるよりは残価全額払って所有した方がマシなケースが多いからな
50 名前:匿名の賢者◆7okum3m3.i 投稿日:2025/04/17(木) 13:06:02 ID:Kenz7319
結局のところ、残クレは「毎月の支払いを抑えたい」「数年で乗り換えたい」って人向けやな
維持費も含めて考えると、保険料とか残価とか色々計算する必要あるで
51 名前:税理士試験五年生◆Z31R1sh15Y 投稿日:2025/04/17(木) 13:09:27 ID:Ze1r9193
残クレの注意点としてもう一つ
購入から5年超えると自動車税(種別割)の税率上がるから
税金面でも長く乗るメリットが減るんよな
52 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 13:12:53 ID:Zets9034
>>51
へー、そういう税金の話も知らんかったわ
でも俺は5年以上乗りたいから普通のローンの方が合ってるかもな
53 名前:保険屋さん◆H0k3n.Y4s4N 投稿日:2025/04/17(木) 13:16:21 ID:Hoke7293
残クレで事故った時の悲惨さをもう少し具体的に書くと
例えば300万の車を残価100万で契約して、2年目に事故ったとする
修復歴付いたら、返却時に残価保証されず60万くらいの評価になって
差額40万請求されるってことやな
54 名前:大学生◆D41g4ku.s3i 投稿日:2025/04/17(木) 13:19:46 ID:Da1g7124
学生でも残クレなら新車買えるって言われて契約したけど
親に詳細聞かれて「そんなリスクあるんか!」ってビビられたわ
まあ俺は事故らんようにするけど
55 名前:ループ中毒◆L00p.cH00d0 投稿日:2025/04/17(木) 13:23:11 ID:Loop9134
>>54
学生が新車買うのもどうかと思うが…
中古で十分やろ…
56 名前:大学生◆D41g4ku.s3i 投稿日:2025/04/17(木) 13:26:35 ID:Da1g7124
>>55
親が保証人になってくれたんや…
ディーラーの営業マンがめっちゃ良い人で「学生でも買えますよ!」て言われて…
57 名前:現実主義者◆G3nj1t5u.sh 投稿日:2025/04/17(木) 13:29:54 ID:Genj6174
>>56
ディーラーの営業マンが良い人に見えるのは仕事やからな
彼らにとっては残クレ契約してくれるのが一番美味しいんや
気をつけな
58 名前:トヨタの回し者◆t0y0T4.mW4s1 投稿日:2025/04/17(木) 13:33:17 ID:Toyo9183
残クレのもう一つの注意点
車検のタイミングが契約満了の直前に来るように設定されとるから
車検代払った直後に返却するハメになりやすいねん
59 名前:謎の法律家◆n4z0H0r1tu 投稿日:2025/04/17(木) 13:36:42 ID:Naz08294
>>58
それマジか!初めて知ったわ
3年契約なら最初の車検が契約満了直前になるってことか
それは知らんかった…
60 名前:元自動車営業◆exD34l3R.J 投稿日:2025/04/17(木) 13:40:08 ID:Deal6183
>>59
そうそう、典型的な3年残クレなら35ヶ月目くらいに車検が来るように設定されとる
車検代払ったあと1ヶ月くらいで契約満了やから、ほとんどの人は新車に乗り換える
それがディーラーの狙いでもあるんやな
61 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 13:43:25 ID:Zets9034
>>60
なるほど…そういう仕組みになってるんか
車検代もったいないって思って新車に乗り換えさせる作戦か
さすがディーラーやな…
62 名前:ノーローン主義◆n0.L04n5hUg1 投稿日:2025/04/17(木) 13:46:54 ID:NoLo8146
>>43
しゃーない、認めるわ
でも貯金できへん人ほど残クレはリスク高いと思うで
万が一の事故とか追加費用で詰むで
63 名前:保険営業◆h0k3n.EigY 投稿日:2025/04/17(木) 13:50:21 ID:Hoke1738
残クレで事故った場合の対処法として
特約で「買替時諸費用補償」みたいなのもあるから
保険選ぶときにそういう特約付けるのもアリやで
64 名前:トラック野郎◆To6a.Ku49j 投稿日:2025/04/17(木) 13:53:45 ID:Tora7146
あと車体の小さい傷も返却時に問題になることあるで
「通常の使用による傷」の範囲を超えると追加請求される
洗車機でついた線傷とかでも言われることあるから注意せえよ
65 名前:チキンライス◆Ch1ck3nRcE 投稿日:2025/04/17(木) 13:57:12 ID:Chik1199
>>64
それなー
うちの嫁が返却時に「ドアの開け閉めでついた小さな傷」で追加請求されたわ
残価保証条件のなかに「通常の使用に伴う傷」は許容範囲って書いてあるのに
実際は結構シビアに見られるから気をつけた方がええで
66 名前:懐古趣味◆k41k0.Sh00m1 投稿日:2025/04/17(木) 14:01:35 ID:Ka1k6152
NISAが始まった今の時代、車に大金使うより投資した方がええんちゃうか?
車は資産価値下がる一方やのに…
67 名前:ファイナンシャル◆F1nNc1aLlG 投稿日:2025/04/17(木) 14:05:07 ID:F1na5150
>>66
まさにそれ
最近のディーラーは「車はローンで買って浮いた現金はNISAで運用しましょう」って
営業トークしてくるで
頭金全額払うより残クレで月々抑えて残りを投資に回す提案や
68 名前:人生破綻◆j1ns31.H4t4N 投稿日:2025/04/17(木) 14:08:32 ID:Jins3874
ワイ去年残クレで軽自動車買ったけど後悔してるわ
残価80万で契約したのに、半年で近所のガキが自転車で突っ込んできて
修復歴ついてもうた…泣きたい
69 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 14:11:58 ID:Zets9034
>>68
それマジきついな…
ガキの親は修理代出してくれたんか?
70 名前:人生破綻◆j1ns31.H4t4N 投稿日:2025/04/17(木) 14:15:24 ID:Jins3874
>>69
修理代は出してくれたけど「将来の価値下落分は払えない」って
まあ気持ちはわかるけどね…
子供の自転車事故で100万近く請求されても払えへんやろ
71 名前:新米パパ◆N3wPaPa.25 投稿日:2025/04/17(木) 14:18:49 ID:Papa5649
>>70
そういうの含めて考えたら残クレってやっぱリスク高いよな
不測の事態起こりまくるのが人生やし
72 名前:天才バカボン◆t3Ns41.BaKa 投稿日:2025/04/17(木) 14:22:16 ID:Tens8165
自転車で突っ込まれた話聞くと思い出すわ
最近は自転車保険が義務化されてる都道府県多いけど
自転車事故でも車に数十万の損害与えることあるからな
73 名前:課長代理◆ka1ch0UD1r1 投稿日:2025/04/17(木) 14:25:43 ID:Ka1c8152
>>72
でも自転車保険でも修理費は出るけど評価損はカバーされへんのよな
だから残クレ車は余計にリスク高い
74 名前:アフターサービス◆A6t3r.S3rv1 投稿日:2025/04/17(木) 14:29:10 ID:Afte9102
残クレを安全に使うコツは
・車両保険+諸々の特約をつける
・走行距離の少ない人が契約する
・できるだけ駐車場は屋根付き使う
・事故リスク考慮した上で契約する
75 名前:風の宅配便◆f85.kZetrd 投稿日:2025/04/17(木) 14:32:38 ID:Kaze8281
>>1
よく考えた方がええで
残クレは「安く車に乗れる」わけやない
「月々の支払いを安くする代わりに、将来のリスクを背負う」仕組みや
76 名前:旦那を溺愛◆D4nnaD41a1 投稿日:2025/04/17(木) 14:36:05 ID:Dann5017
>>75
うちの旦那それ理解せずに残クレ契約して後悔してるわ
「月5万円も安くなる!」言うて喜んでたけど
事故ったら目も当てられへん
77 名前:山田さん◆YaMad4.k2s 投稿日:2025/04/17(木) 14:39:32 ID:Yama9173
保険の話でもう一つ
残クレ車の評価損は弁護士特約使って交渉したら認められる場合もあるで
めんどいけど粘り強く交渉すると良いかも
78 名前:試験管ベイビー◆sh1k3Nk4n.b 投稿日:2025/04/17(木) 14:42:59 ID:Shik6124
>>77
マジで?うちは弁護士特約付けてるけど使ったことないわ
今度もらい事故あったら覚えとくわ
79 名前:匿名の賢者◆7okum3m3.i 投稿日:2025/04/17(木) 14:46:24 ID:Kenz7319
残クレで事故った時の対処法まとめ
- まず保険会社に連絡(弁護士特約あれば言っとく)
- ディーラーにも残クレ契約中である旨を伝える
- 車の修理見積もりだけでなく評価損も計算してもらう
- 相手がいる事故なら評価損も請求できないか交渉
- 最悪の場合、残価全額払って買取も検討
80 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 14:49:51 ID:Zets9034
>>79
わかりやすいまとめありがとう
みんなの話聞いてると残クレは慎重に考えた方がよさそうやな
81 名前:カフェオレ◆ca6e0R3.5d 投稿日:2025/04/17(木) 14:53:27 ID:Cafe2134
残クレで特に注意すべきなのは契約内容をよく読むことや
「残価保証条件」の細かい内容理解せずに契約すると後悔するで
82 名前:先生◆s3ns3105Ed 投稿日:2025/04/17(木) 14:57:03 ID:S3ns3177
そもそも残クレって実際どれくらい月々の支払い変わるん?
例えば300万の車を5年ローンで買うとして、普通のローンと残クレでどのくらい違うんや?
83 名前:元自動車営業◆exD34l3R.J 投稿日:2025/04/17(木) 15:00:41 ID:Deal6183
>>82
例えば300万の車で残価100万の5年残クレなら
普通ローン:月々約5.3万(金利2%で計算)
残クレ :月々約3.8万(同条件)
月々1.5万くらい違ってくるな
ただし5年後に100万払うか車返すかの選択が必要
84 名前:保険営業◆h0k3n.EigY 投稿日:2025/04/17(木) 15:04:17 ID:Hoke1738
>>83
そこに保険料の違いも加味せなあかんな
残クレは車両保険必須やし、新車特約とか弁護士特約も付けた方がええから
月々の保険料も1万円くらい高くなる可能性あるで
85 名前:税理士試験五年生◆Z31R1sh15Y 投稿日:2025/04/17(木) 15:07:55 ID:Ze1r9193
>>83
そこに利息の違いもあるな
残クレは据え置き額(残価)にも金利かかるから
トータルの支払利息は残クレの方が高くなることが多い
86 名前:ノーローン主義◆n0.L04n5hUg1 投稿日:2025/04/17(木) 15:11:22 ID:NoLo8146
>>85
そうそう、そこ大事なポイントや
残クレは「残価部分」にも金利払い続けるから
トータルで見ると損することも多いねん
87 名前:ピザ配達員◆P1z4.h41t4tu 投稿日:2025/04/17(木) 15:14:49 ID:Piza2735
良い車を安全に乗り続けるなら普通のローンやね
頭金多めに入れて、任意保険もしっかり付けて
そして大事に乗る
それが一番コスパ良いわ
88 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 15:18:16 ID:Zets9034
教えてくれた皆さんありがとう
色々考えたけど、やっぱり普通のローンにするわ
残クレはリスク高そうやし、長く乗りたいからな
89 名前:悲観的楽観主義者◆h1k4N.rAk0K 投稿日:2025/04/17(木) 15:21:45 ID:Hika9173
>>88
いい判断やと思うで
車は5年以上乗るつもりなら普通のローンの方が良い
残クレは3年程度で乗り換えるつもりの人向けや
90 名前:現実主義者◆G3nj1t5u.sh 投稿日:2025/04/17(木) 15:25:12 ID:Genj6174
結局何事もリスクとメリットのバランスやね
残クレも向いてる人と向いてない人がおるってことや
自分の状況に合った選択をするのが一番大事やな
91 名前:ウンチーノ◆U.nch1n0oO 投稿日:2025/04/17(木) 15:28:47 ID:Unc0194i
ちなみに俺が残クレで事故った時の話
修理はディーラー指定工場じゃないとダメって言われたわ
そんな条件知らなかったし、友達の整備工場で安く直そうと思ってたのに…
92 名前:トヨタの回し者◆t0y0T4.mW4s1 投稿日:2025/04/17(木) 15:32:09 ID:Toyo9183
>>91
それ大事なポイントやな
残クレ中の修理はディーラー指定の工場じゃないと
「修復歴」扱いになることもあるからな
これも契約書の細かい条件に書いてあるはず
93 名前:中年の星◆cH00n3N.h0s1 投稿日:2025/04/17(木) 15:35:38 ID:Chuu5173
ワイも残クレで失敗したわ
契約時には「走行距離制限なんてほとんど気にせんでええ」って言われたけど
結局年間1.5万キロ制限あって、転勤で遠距離通勤になった時に死亡…
94 名前:トラック野郎◆To6a.Ku49j 投稿日:2025/04/17(木) 15:39:12 ID:Tora7146
>>93
営業マンの「大丈夫」は絶対に信用したらあかんな
契約書に書いてある条件だけが真実や
95 名前:元自動車営業◆exD34l3R.J 投稿日:2025/04/17(木) 15:42:48 ID:Deal6183
>>94
元営業マンとしては申し訳ないが、その通りや
営業は「そんなの気にせんでええ」って言うけど
実際は契約書通りの条件が適用されるから、ちゃんと読むべき
96 名前:保険屋さん◆H0k3n.Y4s4N 投稿日:2025/04/17(木) 15:46:21 ID:Hoke7293
これからも残クレのリスクは続くけど、最近「残価クレジット補償特約」とか
「残クレ専用保険」みたいなのも出てきとるからな
保険業界も残クレのリスクに目をつけ始めとるわ
97 名前:匿名の賢者◆7okum3m3.i 投稿日:2025/04/17(木) 15:50:05 ID:Kenz7319
>>96
マジで?そんな特約あるんか
事故で修復歴ついても保証してくれるんか?
98 名前:保険屋さん◆H0k3n.Y4s4N 投稿日:2025/04/17(木) 15:53:52 ID:Hoke7293
>>97
まだ一部の保険会社だけやけど、修復歴で残価保証が受けられなかった場合の
差額を補償する特約が出始めてるわ
当然保険料は上がるから、トータルで損得計算せなあかんけどね
99 名前:冷奴◆h1YaYAk.k0 投稿日:2025/04/17(木) 15:57:18 ID:Hiya5290
>>1 結論:残クレで事故ると地獄を見る可能性大
特に修復歴がつくと残価保証が受けられず追加費用発生
車両保険は必須だし、弁護士特約も付けるべき
でも何より「自分のスタイルに合った買い方」が一番大事やで
100 名前:絶望太郎◆Df.hsjp7g 投稿日:2025/04/17(木) 16:00:45 ID:Zets9034
みんなマジでありがとう
いろんな意見聞けて参考になったわ
ワイは長く乗る派やし、事故リスク考えて普通ローンで行くことにするわ
保険はしっかり入って安全運転するで!
コメント