※このスレは、世の中に溢れている最新情報を分かりやすく要約し、スレッド風に出力したものです。
【悲報】30代になって急に興味なくなったもの・興味出てきたもの【朗報】
1: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:00:10.18 ID:AbCdEfG1
スレ立ててみた。
30歳になった途端、あれだけ好きだった深夜の家系ラーメンとか、クラブでオールとかがマジで無理になった。
あと、最新のヒットチャートも全然追わなくなったな。
逆に、今まで見向きもしなかった観葉植物とか、歴史小説が面白くて仕方ない。
お前らはどうよ?
2: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:01:20.33 ID:hIjKlMn2
わかる。わかりすぎる。
興味なくなったもの:飲み会、特に二次会以降
3: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:01:55.45 ID:OpQrStU3
興味なくなったもの:流行りの服
興味出てきたもの:質の良い素材の服
4: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:02:11.78 ID:VwXyZaB4
>>1
観葉植物いいよな。部屋に緑があるとQOL上がる気がする。
俺は家庭菜園に手を出した。ミニトマトが可愛くて毎日見てる。
5: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:03:05.12 ID:cDeFgHi5
なくなった:ソシャゲの周回プレイ
出てきた:買い切り型のインディーゲーム
6: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:03:48.99 ID:jKlMnOp6
食い物の変化はガチ。
カルビよりロース、ハラミ。最終的には赤身に行き着く。
7: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:04:30.57 ID:qRsTuVw7
>>3
服はマジでそう。20代の頃は安いのをワンシーズンで着潰してたけど、今はちょっと高くても長く着られるやつ選ぶようになった。
カシミヤのセーターとか、一度着たら戻れん。
8: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:05:11.23 ID:xYzAbCd8
興味出てきたもの:資産運用
マジで将来不安になってNISA始めたわ。
9: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:06:02.81 ID:FgHiJkL9
>>8
仲間がいて草。
今まで経済ニュースとかスルーしてたのに、日経平均とか金利の動向とか気にするようになった。
10: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:06:59.40 ID:AbCdEfG1
>>4
家庭菜園もいいな。自分で育てたやつは美味いって言うし。
>>8
資産運用かー。考えなきゃなあとは思うけど、何から手をつけていいか分からん。
11: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:07:45.15 ID:pQrStUv4
音楽はわかる。流行りの曲より、昔聴いてた90年代のJ-POPとかに戻る。
あと、最近はジャズとかクラシックを聴き始めた。歌詞がない分、作業に集中できる。
12: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:08:33.67 ID:MnOpQrS5
興味出てきたもの:登山
最初はキツいだけだと思ってたけど、山頂で飲むコーヒーが最高すぎる。
13: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:09:21.88 ID:xYzAbCd8
>>10
とりあえずインデックスファンドの積立から始めるのが王道らしいぞ。
複利の効果ってやつを実感すると、もっと早く始めればよかったって思う。
14: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:10:01.03 ID:aBcDeFg6
興味なくなったもの:SNSでキラキラしてる他人を見ること
興味出てきたもの:自分の機嫌を自分で取ること
15: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:10:59.19 ID:zYxWvU7
俺は逆だな。
30代になってから急にアイドルにハマったわ。
人生何があるかわからん。
16: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:11:42.30 ID:hIjKlMn2
>>14
これに尽きるかもしれん。
承認欲求が薄れて、自分の心の平穏が一番大事になった。
17: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:12:35.55 ID:qRsTuVw7
健康診断の結果を見てから、食生活に興味が出てきた。
特に発酵食品。味噌とか納豆とかキムチとか。
腸内環境を整えるのが、全身の健康に繋がるって知ってから意識してる。
18: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:13:28.91 ID:FgHiJkL9
>>17
発酵は奥が深いよな。微生物の働きで栄養価が高まったり、新しい旨味成分が生まれたりする。
日本の国菌が麹菌(Aspergillus oryzae)っていうのも面白い。味噌、醤油、日本酒、全部こいつのおかげ。
19: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:14:10.48 ID:VwXyZaB4
興味出てきたもの:サウナ
最初は熱いのを我慢する苦行だと思ってたけど、「ととのう」感覚を知ってから沼った。
20: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:15:03.62 ID:xYzAbCd8
>>19
サウナ良いよな!
あの「ととのう」って、科学的には血圧の急激な変動で脳内にβ-エンドルフィンとかオキシトシンっていう快感物質や幸福物質が放出されるかららしい。
一種の合法的なトリップだよな。
21: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:15:49.77 ID:OpQrStU3
>>20
へー、そんなメカニズムだったのか。面白い。
22: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:16:31.29 ID:pQrStUv4
興味出てきたもの:美術館巡り
若い頃は良さが分からなかったけど、作者の人生とか時代背景を知ってから見ると、絵画一枚から得られる情報量がすごくて面白い。
23: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:17:15.84 ID:jKlMnOp6
なくなったもの:深夜アニメをリアルタイムで追う体力
出てきたもの:休日にアマプラで一気見する時間
24: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:18:00.11 ID:cDeFgHi5
なんでこんなに興味って変わるんだろうな。
脳の仕組みとか関係あんのかね?
25: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:18:58.43 ID:FgHiJkL9
>>24
あると思うよ。
人間の脳、特に理性や計画性を司る前頭前野が完全に成熟するのが25歳くらいって言われてる。
だから20代までは衝動的・短期的な快楽を求めやすいけど、30代になるとより長期的・計画的な視点で物事を考えられるようになるんじゃないか?
あと、新しいことへの好奇心に関わるドーパミンの分泌量も年齢と共に減っていくらしい。
26: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:19:40.96 ID:AbCdEfG1
>>25
うわ、めっちゃ納得した。
深夜ラーメンはまさに短期的快楽の極みだもんな…
27: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:20:22.58 ID:hIjKlMn2
ドーパミンが減るから、新しい流行りものより、過去の経験で「これは良い」と分かってる安定択(昔の音楽とか)を選ぶようになるのかもな。
28: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:21:09.13 ID:MnOpQrS5
興味なくなったもの:人混み
フェスとかカウントダウンイベントとか、もう絶対行きたくない。
29: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:21:55.74 ID:qRsTuVw7
>>28
わかる。キャンプとかで静かな自然の中にいる方がよっぽどリフレッシュできる。
30: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:22:40.31 ID:zYxWvU7
>>27
でも俺は30代でアイドルにハマったぞ!ドーパミン出まくりだわ!
結局は環境の変化とか、何かに触れるきっかけ次第じゃないか?
31: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:23:29.66 ID:VwXyZaB4
興味出てきたもの:ウイスキー
ビール腹が気になり始めてハイボールに移行したら、銘柄ごとの味の違いにハマった。
32: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:24:18.88 ID:pQrStUv4
>>1
歴史小説いいよね。司馬遼太郎から入って、今は塩野七生のローマ人の物語読んでる。
歴史って、現代社会が抱える問題と全く同じようなことが繰り返されてて、人間の本質は変わらないんだなって思わされる。
33: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:25:05.14 ID:aBcDeFg6
興味なくなったもの:徹夜
次の日どころか、次の次の日まで響く。
34: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:25:50.47 ID:xYzAbCd8
>>33
睡眠の重要性を痛感するよな。
良い睡眠のために、寝る前のスマホやめて、ストレッチするようになった。
35: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:26:33.92 ID:OpQrStU3
興味出てきたもの:コーヒー
豆から挽いてハンドドリップで淹れると、マジで味が違う。朝の贅沢な時間。
36: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:27:19.05 ID:jKlMnOp6
>>35
わかる。俺もだ。
最初はミルとかドリッパーとか揃えるの面倒だと思ったけど、あの香りがたまらん。
37: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:28:02.48 ID:cDeFgHi5
興味なくなったもの:恋愛至上主義みたいな考え方
興味出てきたもの:一人の時間の充実
38: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:28:44.91 ID:FgHiJkL9
可処分所得と可処分時間の使い方が変わったのが大きいよな。
若い頃は金はないけど時間と体力はあった。今は多少金はあるけど時間と体力がない。
だから、より費用対効果ならぬ「満足度対効果」が高いものに投資するようになる。
39: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:29:30.17 ID:hIjKlMn2
>>38
的確すぎてぐうの音も出ない。
40: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:30:11.53 ID:AbCdEfG1
>>38
なるほどなー。満足度対効果か。
確かに、一晩で消える飲み代より、ずっと部屋にあって癒しをくれる観葉植物の方が満足度高いわ。
41: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:31:05.88 ID:qRsTuVw7
興味出てきたもの:ふるさと納税
実質2000円で美味い肉とか果物がもらえるバグ。もっと早くやればよかった。
42: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:31:59.24 ID:MnOpQrS5
興味出てきたもの:焚き火
ただ火が燃えてるのを見てるだけなのに、無限に見てられる。
炎の揺らぎって「1/fゆらぎ」っていう、心拍とかと同じリズムでリラックス効果があるらしい。
43: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:32:41.70 ID:VwXyZaB4
>>42
焚き火いいなあ。キャンプの醍醐味だよな。
44: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:33:28.16 ID:pQrStUv4
興味なくなったもの:長編の少年漫画
興味出てきたもの:エッセイとかノンフィクション
45: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:34:10.39 ID:xYzAbCd8
興味出てきたもの:筋トレ
見た目云々より、単純に体力がつくし、メンタルも安定する。
テストステロンが分泌されるから、自己肯定感も上がるらしい。
46: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:34:55.60 ID:aBcDeFg6
みんな色々あって面白いなw
47: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:35:42.81 ID:zYxWvU7
興味なくなったもの:ブランドのロゴがでかでかと入った服や小物
興味出てきたもの:職人が作った一点ものの革製品
48: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:36:29.44 ID:jKlMnOp6
わかる。見せびらかすための消費じゃなくて、自分のための消費に変わってきた感じ。
49: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:37:11.97 ID:cDeFgHi5
興味出てきたもの:自分の体のメンテナンス
整体とかマッサージとか。昔は金がもったいないと思ってたけど、今は必要経費。
50: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:38:00.05 ID:FgHiJkL9
50ゲット。
結局、自分という資本をどう維持・向上させていくかっていう視点になるんだろうな。
健康も、知識も、資産も、人間関係も。
51: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:38:48.36 ID:hIjKlMn2
>>50
うまいこと言うなあ。
52: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:39:31.29 ID:OpQrStU3
興味出てきたもの:質の良い調理器具
ちょっと良い包丁とかフライパン使うだけで、料理が格段に楽しくなる。
53: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:40:15.77 ID:qRsTuVw7
>>52
鉄のフライパン育ててるわ。手入れは面倒だけど、肉が美味しく焼ける。
54: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:41:02.93 ID:AbCdEfG1
このスレ、有益な情報多すぎだろw
サウナも筋トレもコーヒーも、全部やりたくなってきた。
55: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:41:49.18 ID:MnOpQrS5
興味なくなったもの:都会への憧れ
興味出てきたもの:地方移住
56: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:42:33.45 ID:VwXyZaB4
>>55
リモートワークできるならマジでありだよな。
家賃安いし、自然は豊かだし、飯はうまいし。
57: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:43:20.60 ID:pQrStUv4
興味出てきたもの:古典
源氏物語とか枕草子とか。高校の時は何が面白いのかサッパリだったけど、今読むとめちゃくちゃ人間臭くて面白い。
58: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:44:08.82 ID:xYzAbCd8
興味なくなったもの:コスパ重視の食べ放題
興味出てきたもの:一品一品が丁寧なコース料理
59: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:44:51.37 ID:aBcDeFg6
量より質、ほんとそれな。
60: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:45:39.99 ID:zYxWvU7
興味出てきたもの:DIY
ちょっとした棚とか自分で作れると、愛着湧くし楽しい。
61: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:46:22.14 ID:jKlMnOp6
興味なくなったもの:カラオケで朝までコース
興味出てきたもの:温泉旅行
62: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:47:08.40 ID:cDeFgHi5
温泉いいよなあ。泉質とか気にするようになった。
63: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:47:55.71 ID:FgHiJkL9
>>62
酸性泉は殺菌効果、アルカリ性泉は美肌効果、炭酸泉は血行促進とかな。
成分表見て、今の自分に合う温泉選ぶのも楽しい。
64: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:48:37.96 ID:hIjKlMn2
お前ら詳しすぎだろw
65: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:49:20.53 ID:OpQrStU3
興味なくなったもの:異性からの評価
興味出てきたもの:同性から見て「素敵」だと思われる生き方
66: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:50:09.11 ID:qRsTuVw7
興味出てきたもの:自分のルーツ
親とか祖父母がどういう人生を歩んできたのか、無性に知りたくなった。
67: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:50:58.48 ID:AbCdEfG1
>>66
わかる。俺も最近親に昔の話聞いたりしてる。
自分が生まれる前の話とか聞くと、なんか不思議な感じがする。
68: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:51:40.23 ID:MnOpQrS5
興味出てきたもの:釣り
釣れるまでの待つ時間と、釣れた時の興奮のギャップがたまらん。
69: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:52:25.69 ID:VwXyZaB4
興味なくなったもの:コンビニの新商品チェック
興味出てきたもの:行きつけの個人商店
70: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:53:11.85 ID:pQrStUv4
興味出てきたもの:歌舞伎とか落語
食わず嫌いだったけど、一回見てみたら話の構成とか言葉選びが洗練されてて引き込まれた。
71: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:53:59.02 ID:xYzAbCd8
こうしてみると、みんな「消費」から「生産」や「探求」に興味がシフトしてる感じがするな。
72: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:54:43.17 ID:aBcDeFg6
>>71
確かに。家庭菜園、DIY、料理、資産運用、全部そうかも。
73: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:55:28.90 ID:zYxWvU7
>>71
俺のアイドル鑑賞は消費の極みだがな!
でも、おかげで仕事頑張れるから生産性の向上には繋がってる(キリッ
74: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:56:10.64 ID:jKlMnOp6
>>73
それもまた真理w
75: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:56:59.33 ID:cDeFgHi5
興味なくなったもの:広く浅い人間関係
興味出てきたもの:狭く深い人間関係
76: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:57:41.28 ID:FgHiJkL9
結局、自分の人生という限られたリソースを、何に配分するかっていう最適化問題なんだよな。
77: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:58:25.51 ID:hIjKlMn2
>>76
人生を最適化問題と捉えるあたり、さすが経済通ニキ。
78: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:59:09.79 ID:OpQrStU3
興味出てきたもの:着物
まだ着付けはできないけど、見るだけでも楽しい。柄とか色の組み合わせが無限大。
79: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 21:59:55.36 ID:qRsTuVw7
興味なくなったもの:ホラー映画
シンプルに怖い。心を乱されたくない。
80: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:00:40.12 ID:AbCdEfG1
>>79
わかるw
後味の悪い話とか、鬱になる話も避けるようになった。
81: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:01:28.67 ID:MnOpQrS5
興味出てきたもの:野鳥観察
双眼鏡買って近所の公園行くだけで、意外といろんな鳥がいるって分かって面白い。
82: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:02:11.94 ID:VwXyZaB4
興味なくなったもの:結果がすぐに出ない努力
興味出てきたもの:やれば確実に少しずつ進むこと(筋トレ、勉強、貯金)
83: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:02:59.80 ID:pQrStUv4
興味出てきたもの:文房具
書きやすい万年筆とか、手触りの良いノートとか。デジタル時代だからこそ、アナログの良さを再認識する。
84: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:03:45.21 ID:xYzAbCd8
>>83
万年筆いいよな。インクの色もたくさんあって沼。
85: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:04:30.76 ID:aBcDeFg6
なんか、みんな丁寧な暮らししてるなあ。
86: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:05:15.92 ID:zYxWvU7
興味なくなったもの:無理して若作りすること
興味出てきたもの:年相応の渋み
87: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:06:01.44 ID:jKlMnOp6
>>86
渋み、出していきたい。
88: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:06:49.13 ID:cDeFgHi5
興味出てきたもの:健康診断の数値改善
もはやゲーム感覚。γ-GTPとかコレステロールとかの数値を下げるのが目標。
89: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:07:33.58 ID:FgHiJkL9
>>88
わかるw
目標達成のために食事制限したり運動したり、まさにリアルRPG。
90: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:08:20.88 ID:hIjKlMn2
興味なくなったもの:自分語り
興味出てきたもの:人の話を聞くこと
91: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:09:05.19 ID:OpQrStU3
>>90
深い。でもこのスレ、みんな自分語りしまくってるなw
92: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:09:51.46 ID:qRsTuVw7
匿名掲示板だからセーフ。
93: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:10:38.72 ID:AbCdEfG1
でも、こうやって色んな人の話聞くの面白いわ。
自分じゃ思いつかなかったような趣味とか視点があって参考になる。
94: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:11:22.99 ID:MnOpQrS5
若い頃に興味あったことが、形を変えて今の趣味に繋がってることもあるよな。
ゲーム好き→戦略考えるのが好き→資産運用にハマる、みたいな。
95: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:12:09.30 ID:VwXyZaB4
>>94
あー、それはあるかも。
プラモデル好きだったのが、DIYに繋がってるとか。
96: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:12:55.75 ID:pQrStUv4
結局、自分の根っこの部分は変わってなくて、表現方法やアプローチが変わっただけなのかもしれないね。
97: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:13:40.18 ID:xYzAbCd8
なんか良い話になってきたな。
98: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:14:28.41 ID:aBcDeFg6
40代、50代になったらまた変わるんだろうな。
それはそれで楽しみだ。
99: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:15:10.96 ID:jKlMnOp6
そろそろ100か。
100: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:15:55.22 ID:FgHiJkL9
100ゲット。
お前ら、これからも良い感じに年取っていこうぜ。
101: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/07/17(木) 22:16:30.99 ID:AbCdEfG1
>>100
おめ。
スレ立てた1だけど、みんな色々書き込んでくれてサンクス。
とりあえず俺は明日、鉄のフライパンとウイスキーを買いに行こうと思う。
じゃあな!
このスレッドは101を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
コメント